最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

3期生 ちょっと紹介。

2009年1月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
平成20年度 利用者の声にも掲載していますが、 昨年度、添削講座を受けて頂いた方から、合格発表後に届いたメールです。 今日、合格通知届きました。 苦節5年ついにこの時を迎えることが …
no image ニ級建築士 製図試験

3期生 ちょっと紹介。

2009年1月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
平成20年度 利用者の声にも掲載していますが、 昨年度、添削講座を受けて頂いた方から、合格発表後に届いたメールです。 今日、合格通知届きました。 苦節5年ついにこの時を迎えることが …
no image 建築四方山話

ねこ土台

2009年1月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
って何かご存知ですか? 1、ねこの形をした土台 2、ねこが運んできたと言われる土台 3、ねこが作ったと言われる土台 4、床下でねこが好きな場所 さてどれでしょう。 今日の大阪はです …
no image 建築四方山話

ねこ土台

2009年1月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
って何かご存知ですか? 1、ねこの形をした土台 2、ねこが運んできたと言われる土台 3、ねこが作ったと言われる土台 4、床下でねこが好きな場所 さてどれでしょう。 今日の大阪はです …
no image ニ級建築士 製図試験

そろそろ (2)

2009年1月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題の図面が事務所に届くようになります。 今年、初添削です。 しばらく添削をしていないので、危うく禁断症状が出るところでした。 と言うのは冗談ですが、 久々の添削なので、真っ赤 …
no image ニ級建築士 製図試験

そろそろ (2)

2009年1月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題の図面が事務所に届くようになります。 今年、初添削です。 しばらく添削をしていないので、危うく禁断症状が出るところでした。 と言うのは冗談ですが、 久々の添削なので、真っ赤 …
no image ニ級建築士 製図試験

本日3回目。

2009年1月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題の解題が完成しました。 今年はA4縦にしてみましたが、いい感じです。 の中でも見る事ができそうです。 では、 休憩時間に見るようにしましょう。 今回も頑張りました。なんと1 …
no image ニ級建築士 製図試験

本日3回目。

2009年1月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題の解題が完成しました。 今年はA4縦にしてみましたが、いい感じです。 の中でも見る事ができそうです。 では、 休憩時間に見るようにしましょう。 今回も頑張りました。なんと1 …
no image ニ級建築士 製図試験

100本の線をひけば

2009年1月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
その中の何本かはきれいな線があると思います。 そのきれいな線を意識して、次の100本をひけば____________ きれいな線の数はきっと増えているでしょう。 同じ図面を2回、3 …
no image ニ級建築士 製図試験

100本の線をひけば

2009年1月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
その中の何本かはきれいな線があると思います。 そのきれいな線を意識して、次の100本をひけば____________ きれいな線の数はきっと増えているでしょう。 同じ図面を2回、3 …
  • 1
  • ...
  • 549
  • 550
  • 551
  • 552
  • 553
  • 554
  • 555
  • 556
  • 557
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】