最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

今年は

2009年1月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
日本で日食を見る事ができるみたいです。 7月22日です。 日食って、 太陽と地球の間に月が入って、太陽が隠れるという現象ですよね。 各地によって隠れる大きさは違うみたいですが、 ほ …
no image 徒然なるままに

今年は

2009年1月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
日本で日食を見る事ができるみたいです。 7月22日です。 日食って、 太陽と地球の間に月が入って、太陽が隠れるという現象ですよね。 各地によって隠れる大きさは違うみたいですが、 ほ …
no image ニ級建築士 製図試験

第二課題 (5)

2009年1月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
設計課題が決定しました。 「喫茶コーナーをもつ書店」RC造2階建  で行ないます。 本屋さんに行った事がないという人はいないと思いますので、 初めて行うRC造課題でも取り組みやすい …
no image ニ級建築士 製図試験

第二課題 (5)

2009年1月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
設計課題が決定しました。 「喫茶コーナーをもつ書店」RC造2階建  で行ないます。 本屋さんに行った事がないという人はいないと思いますので、 初めて行うRC造課題でも取り組みやすい …
no image 徒然なるままに

卒業生のページ (2)

2009年1月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
オープンしました。 こちらからです http://saitanseizu.com/community.htm このブログのブックマークにもリンクしておきました。 よかったら訪問して …
no image 徒然なるままに

卒業生のページ (2)

2009年1月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
オープンしました。 こちらからです http://saitanseizu.com/community.htm このブログのブックマークにもリンクしておきました。 よかったら訪問して …
no image ニ級建築士 製図試験

できました。 (3)

2009年1月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
新しくなったドローイング・コードです。 販売を開始致しました。 図面の描き方が載っています。 作図手順がわかります。 表現方法がわかります。 伏図の描き方も、RC造課題の描き方も …
no image ニ級建築士 製図試験

できました。 (3)

2009年1月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
新しくなったドローイング・コードです。 販売を開始致しました。 図面の描き方が載っています。 作図手順がわかります。 表現方法がわかります。 伏図の描き方も、RC造課題の描き方も …
no image 徒然なるままに

卒業生のページ (3)

2009年1月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ホームページに設けようと考えています。 せっかく知り合ったので、今後も何らかの形でお付き合いしていきたい。 二級建築士以外の資格をとる時の仲間作りができる。 同期だけでなく、縦のつ …
no image 徒然なるままに

卒業生のページ (3)

2009年1月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ホームページに設けようと考えています。 せっかく知り合ったので、今後も何らかの形でお付き合いしていきたい。 二級建築士以外の資格をとる時の仲間作りができる。 同期だけでなく、縦のつ …
  • 1
  • ...
  • 550
  • 551
  • 552
  • 553
  • 554
  • 555
  • 556
  • 557
  • 558
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】