最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

アンケートのお願い

2008年12月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 最端製図が問題毎に作成している解題ですが、 これまではA3横で作っていました。 その前はA4横という時代もあったのですが その他にA4縦という選 …
no image ニ級建築士 製図試験

アンケートのお願い

2008年12月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 最端製図が問題毎に作成している解題ですが、 これまではA3横で作っていました。 その前はA4横という時代もあったのですが その他にA4縦という選 …
no image ニ級建築士 製図試験

『のりすけの角番脱出劇』  第8話

2008年12月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
続いて試験当日。 勝手知りたくもないのに、よく知ったる龍谷大学。 当日は早めに会場に乗り込みました。 他の受験生に威圧感を与えるため、ヒゲ面・草履履きという井出達。 「定規で背中突 …
no image ニ級建築士 製図試験

『のりすけの角番脱出劇』  第8話

2008年12月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
続いて試験当日。 勝手知りたくもないのに、よく知ったる龍谷大学。 当日は早めに会場に乗り込みました。 他の受験生に威圧感を与えるため、ヒゲ面・草履履きという井出達。 「定規で背中突 …
no image ニ級建築士 製図試験

『のりすけの角番脱出劇』  第7話

2008年12月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第5課題が終わって、最後の仕上げにシンクロ模試。 昨年は自宅で受験しましたが、今年は休みをとって会場受験にしました。 大阪の織田裕二?にもご挨拶♪  アリナミン・アミノバイタル・右 …
no image ニ級建築士 製図試験

『のりすけの角番脱出劇』  第7話

2008年12月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第5課題が終わって、最後の仕上げにシンクロ模試。 昨年は自宅で受験しましたが、今年は休みをとって会場受験にしました。 大阪の織田裕二?にもご挨拶♪  アリナミン・アミノバイタル・右 …
no image 徒然なるままに

帽子忘れてますよー (・o・)

2008年12月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日、事務所に来てみたら 作品集がなくなっていました。 きっとサンタさんが持って行ったのでしょう。 しかし、 帽子を忘れていったみたいです。 おっちょこちょいですね。 それにして …
no image 徒然なるままに

帽子忘れてますよー (・o・)

2008年12月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日、事務所に来てみたら 作品集がなくなっていました。 きっとサンタさんが持って行ったのでしょう。 しかし、 帽子を忘れていったみたいです。 おっちょこちょいですね。 それにして …
no image ニ級建築士 製図試験

『のりすけの角番脱出劇』  第6話

2008年12月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年はさらに突っ込んで試験対策に、“敵状視察”を行いました。 この業界を牛耳る××学校の生徒に頼んで、 激ムズ問題の見せっこをしました。 ややこしくするのに、所要室を増やす方向で問 …
no image ニ級建築士 製図試験

『のりすけの角番脱出劇』  第6話

2008年12月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年はさらに突っ込んで試験対策に、“敵状視察”を行いました。 この業界を牛耳る××学校の生徒に頼んで、 激ムズ問題の見せっこをしました。 ややこしくするのに、所要室を増やす方向で問 …
  • 1
  • ...
  • 555
  • 556
  • 557
  • 558
  • 559
  • 560
  • 561
  • 562
  • 563
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】