最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

忘年会

2008年12月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年は行なう事にしました。 遠方の方は参加したくてもできないので、忘年会は行なわない方針だったのですが、 今年はどういう訳かやりたくなってしまったのです。 遠方の方、ごめんなさい。 …
no image 徒然なるままに

忘年会

2008年12月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年は行なう事にしました。 遠方の方は参加したくてもできないので、忘年会は行なわない方針だったのですが、 今年はどういう訳かやりたくなってしまったのです。 遠方の方、ごめんなさい。 …
no image ニ級建築士 製図試験

来年度に向けて

2008年12月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
既に来年度の試験に向けて照準を定めている方がおられます。 h21年度 前半戦の通信添削は元旦より受付開始となっていますが、 実はかなり前から申込みする事は可能です。 そして、既に申 …
no image ニ級建築士 製図試験

来年度に向けて

2008年12月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
既に来年度の試験に向けて照準を定めている方がおられます。 h21年度 前半戦の通信添削は元旦より受付開始となっていますが、 実はかなり前から申込みする事は可能です。 そして、既に申 …
no image ニ級建築士 製図試験

作品集の作成進行状況。

2008年12月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
現在、みなさまの図面のコメントを考えております。 もっと早くから考えておくべきだったと後悔しています。 それにしても今年は27人もの作品を掲載する事ができて 本当にうれしいです。  …
no image ニ級建築士 製図試験

作品集の作成進行状況。

2008年12月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
現在、みなさまの図面のコメントを考えております。 もっと早くから考えておくべきだったと後悔しています。 それにしても今年は27人もの作品を掲載する事ができて 本当にうれしいです。  …
no image ニ級建築士 製図試験

作品集の内容

2008年12月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
簡単に紹介しておきます。 (まだ変更はあるかもしれません) □作品集発行に際して  □Senninさん(2期生)の物語「車いすでの最後の挑戦」 □京都府 のりすけさん体験談 「最大 …
no image ニ級建築士 製図試験

作品集の内容

2008年12月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
簡単に紹介しておきます。 (まだ変更はあるかもしれません) □作品集発行に際して  □Senninさん(2期生)の物語「車いすでの最後の挑戦」 □京都府 のりすけさん体験談 「最大 …
no image ニ級建築士 製図試験

作品集 (13)

2008年12月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験後、33人の方に再現図面を送って頂きました。 その中で、今のところ24人の方から合格の連絡を頂いています。 一応、希望を確認するメールをお送りしていますが、 合格された方は全員 …
no image ニ級建築士 製図試験

作品集 (13)

2008年12月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験後、33人の方に再現図面を送って頂きました。 その中で、今のところ24人の方から合格の連絡を頂いています。 一応、希望を確認するメールをお送りしていますが、 合格された方は全員 …
  • 1
  • ...
  • 558
  • 559
  • 560
  • 561
  • 562
  • 563
  • 564
  • 565
  • 566
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】