最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

本日 合格発表

2008年12月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
既にたくさん報告のメールを頂いています。 合格されたみなさんおめでとうございます。 頑張った努力の成果だと思います。 惜しくも不合格だった方、 残念です。でも必要以上に落ち込まない …
no image ニ級建築士 製図試験

本日 合格発表

2008年12月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
既にたくさん報告のメールを頂いています。 合格されたみなさんおめでとうございます。 頑張った努力の成果だと思います。 惜しくも不合格だった方、 残念です。でも必要以上に落ち込まない …
no image 徒然なるままに

問題です。 (24)

2008年12月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
を出て北に100m歩き そこから向きを変えて東へ100m歩きます 更にそこから向きを変えて南へ100m行くと 元のに戻ってきました。 さて、どういう事でしょうね。 答えは2つありま …
no image 徒然なるままに

問題です。 (24)

2008年12月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
を出て北に100m歩き そこから向きを変えて東へ100m歩きます 更にそこから向きを変えて南へ100m行くと 元のに戻ってきました。 さて、どういう事でしょうね。 答えは2つありま …
no image ニ級建築士 製図試験

いよいよあさってです。

2008年12月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
間近に迫ってきました。 どきどきしてきますね。 発表はセンターのホームページで確認できます。 朝9時半くらいだと思いますが、初めのうちは混みますので 少し繋がりにくいかも知れません …
no image ニ級建築士 製図試験

いよいよあさってです。

2008年12月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
間近に迫ってきました。 どきどきしてきますね。 発表はセンターのホームページで確認できます。 朝9時半くらいだと思いますが、初めのうちは混みますので 少し繋がりにくいかも知れません …
no image 徒然なるままに

掲示板

2008年12月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図.comのなんでも掲示板が新しくなりました。 http://www.saitanseizu.com/cgi-bin/yybbs/yybbs.cgi と言うよりも、何らかの原 …
no image 徒然なるままに

掲示板

2008年12月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図.comのなんでも掲示板が新しくなりました。 http://www.saitanseizu.com/cgi-bin/yybbs/yybbs.cgi と言うよりも、何らかの原 …
no image 建築四方山話

一昨日の答え

2008年11月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
代表的なところではこの6つがあります。 切妻屋根は1つではないみたいですね。 あと入母屋なんてのもありますよ。 他にもまだまだありそうです。 いくつ考える事が出来ましたか? とこ …
no image 建築四方山話

一昨日の答え

2008年11月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
代表的なところではこの6つがあります。 切妻屋根は1つではないみたいですね。 あと入母屋なんてのもありますよ。 他にもまだまだありそうです。 いくつ考える事が出来ましたか? とこ …
  • 1
  • ...
  • 560
  • 561
  • 562
  • 563
  • 564
  • 565
  • 566
  • 567
  • 568
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 電卓の機能

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】