最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

新しいテキスト

2008年10月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
密かに構想を練っています。  最端製図にはエスキース・コード(計画テキスト)があります。 ドローイング・コード(作図テキスト)もあります。 そして、課題解説テキストや伏図攻略テキス …
no image ニ級建築士 製図試験

新しいテキスト

2008年10月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
密かに構想を練っています。  最端製図にはエスキース・コード(計画テキスト)があります。 ドローイング・コード(作図テキスト)もあります。 そして、課題解説テキストや伏図攻略テキス …
no image 徒然なるままに

さようなら冷奴

2008年10月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
この季節 冷奴と湯豆腐の歓送迎会をやっている人がいるとかいないとか 1年を通じて豆腐を楽しめるなんて 日本に生まれてよかったですね。 (ちょっと大げさ) さて、今日は久々の問題 …
no image 徒然なるままに

さようなら冷奴

2008年10月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
この季節 冷奴と湯豆腐の歓送迎会をやっている人がいるとかいないとか 1年を通じて豆腐を楽しめるなんて 日本に生まれてよかったですね。 (ちょっと大げさ) さて、今日は久々の問題 …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の試験を分析 番外編その2

2008年10月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日も番外編です。 (注:今回も試験には全くもって関係ありません。) もう一つ気になる点があります。 それはこの建築計画の実現性がどれくらいあるのかです。 建築する事が決まっていて …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の試験を分析 番外編その2

2008年10月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日も番外編です。 (注:今回も試験には全くもって関係ありません。) もう一つ気になる点があります。 それはこの建築計画の実現性がどれくらいあるのかです。 建築する事が決まっていて …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の試験を分析 番外編その1 (実務編?)

2008年10月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の問題いかがでしたでしょうか、 最もポイントとなっていて、みなさんの関心が大きいところはやはり アプローチとスロープの計画でしょうね。 もう忘れてきているかもしれませんが。 さ …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の試験を分析 番外編その1 (実務編?)

2008年10月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の問題いかがでしたでしょうか、 最もポイントとなっていて、みなさんの関心が大きいところはやはり アプローチとスロープの計画でしょうね。 もう忘れてきているかもしれませんが。 さ …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の問題を分析 26日目

2008年10月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験が終わって1ヶ月が過ぎました。 はやいものです。 この分析シリーズもいよいよ終わりに近づいてきました。 今日は面積表です。 普通に考えると何でもないこの面積計算ですが、 思いが …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の問題を分析 26日目

2008年10月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験が終わって1ヶ月が過ぎました。 はやいものです。 この分析シリーズもいよいよ終わりに近づいてきました。 今日は面積表です。 普通に考えると何でもないこの面積計算ですが、 思いが …
  • 1
  • ...
  • 568
  • 569
  • 570
  • 571
  • 572
  • 573
  • 574
  • 575
  • 576
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】