最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

今年の試験を分析 25日目

2008年10月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「立面図」 「矩計図」 立面図にも例年にない注文がありましたね。 そう、スロープとテラス、そして手摺です。 この記述 もしなければどうしてましたか? そうですね、描いておいた方がい …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の試験を分析 25日目

2008年10月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「立面図」 「矩計図」 立面図にも例年にない注文がありましたね。 そう、スロープとテラス、そして手摺です。 この記述 もしなければどうしてましたか? そうですね、描いておいた方がい …
no image 徒然なるままに

できました。 (^。^)/

2008年10月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
これ、以前にも見た事ある人がいるかも知れませんね。 ずっと前に作ったのと同じです。 (大きさは少し大きいです。今回は事務所用) 材料は杉の集成材をメインに使っていますよ。 (91 …
no image 徒然なるままに

できました。 (^。^)/

2008年10月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
これ、以前にも見た事ある人がいるかも知れませんね。 ずっと前に作ったのと同じです。 (大きさは少し大きいです。今回は事務所用) 材料は杉の集成材をメインに使っていますよ。 (91 …
no image 徒然なるままに

連休最終日の

2008年10月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は、久しぶりに日曜大工をしまーす。  もちろん朝起きてからでーす。    どんなのができますでしょうか。  楽しみです。  おやすみー kannaでした。   …
no image 徒然なるままに

連休最終日の

2008年10月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は、久しぶりに日曜大工をしまーす。  もちろん朝起きてからでーす。    どんなのができますでしょうか。  楽しみです。  おやすみー kannaでした。   …
no image 徒然なるままに

デ~アゴスティ~ニ ♪

2008年10月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
性懲りも無くまた買ってしまいました。 科学編と社会編があります。 創刊号は100円です。(別に宣伝ではありません。) なかなか楽しめますよ。 それにしても不思議です。 理科も社 …
no image 徒然なるままに

デ~アゴスティ~ニ ♪

2008年10月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
性懲りも無くまた買ってしまいました。 科学編と社会編があります。 創刊号は100円です。(別に宣伝ではありません。) なかなか楽しめますよ。 それにしても不思議です。 理科も社 …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の問題を分析 24日目

2008年10月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
2階平面図 ここは特に変わった記述はありませんでした。 再現図面でも、2階平面図で減点を受けている人はほとんどいませんでした。 2階床伏図兼1階小屋伏図 平成16年、17年、19年 …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の問題を分析 24日目

2008年10月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
2階平面図 ここは特に変わった記述はありませんでした。 再現図面でも、2階平面図で減点を受けている人はほとんどいませんでした。 2階床伏図兼1階小屋伏図 平成16年、17年、19年 …
  • 1
  • ...
  • 569
  • 570
  • 571
  • 572
  • 573
  • 574
  • 575
  • 576
  • 577
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 電卓の機能

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】