最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

今年の問題を分析 19日目

2008年10月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「夫婦寝室」  洋室16m2以上とし、その他にウォークインクロゼット(3m2以上)を設ける。 その他 2階に関してはどの再現図を見ても、ほとんど条件を満たしていました。 ここで減 …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の問題を分析 19日目

2008年10月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「夫婦寝室」  洋室16m2以上とし、その他にウォークインクロゼット(3m2以上)を設ける。 その他 2階に関してはどの再現図を見ても、ほとんど条件を満たしていました。 ここで減 …
no image 徒然なるままに

思いこみ。

2008年10月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日も試験とは関係ないお話を。 先日ジーンズを買いに行きまして、 早速次の日それをはいて出掛けようとした時の事です。 何気に太ももの後ろに手を当てると、このシールが貼ってありまし …
no image 徒然なるままに

思いこみ。

2008年10月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日も試験とは関係ないお話を。 先日ジーンズを買いに行きまして、 早速次の日それをはいて出掛けようとした時の事です。 何気に太ももの後ろに手を当てると、このシールが貼ってありまし …
no image 建築四方山話

店舗併用住宅?

2008年10月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最近試験の話ばっかりなので、たまには違う話題も 上の写真、私の自宅の近くにある建物で、少し前にテレビでも紹介されていました。 薄いのです。しかも異常に。 (ちょっと写真の取り方 …
no image 建築四方山話

店舗併用住宅?

2008年10月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最近試験の話ばっかりなので、たまには違う話題も 上の写真、私の自宅の近くにある建物で、少し前にテレビでも紹介されていました。 薄いのです。しかも異常に。 (ちょっと写真の取り方 …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の問題を分析 18日目

2008年10月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「浴室」 「洗面脱衣室」 「便所」 この3つは特に問題なさそですね。 浴室が少し大きいくらいです。 その次の注意ですが、ここは文字通り注意してほしいです。 (注意しなくていいところ …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の問題を分析 18日目

2008年10月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「浴室」 「洗面脱衣室」 「便所」 この3つは特に問題なさそですね。 浴室が少し大きいくらいです。 その次の注意ですが、ここは文字通り注意してほしいです。 (注意しなくていいところ …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の問題を分析 17日目

2008年10月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「居間・食事室・台所」 ア、洋室30m2以上とし、1室にまとめる。 イ、パソコンコーナーを設ける。 この部屋も、趣味室同様大空間です。 構造に注意が必要ですね。 ただ、居間・食事室 …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の問題を分析 17日目

2008年10月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「居間・食事室・台所」 ア、洋室30m2以上とし、1室にまとめる。 イ、パソコンコーナーを設ける。 この部屋も、趣味室同様大空間です。 構造に注意が必要ですね。 ただ、居間・食事室 …
  • 1
  • ...
  • 571
  • 572
  • 573
  • 574
  • 575
  • 576
  • 577
  • 578
  • 579
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】