最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

今年の問題を分析 第三日目

2008年9月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
それでは設計主条件を見ていく事にしましょう。 今年の感触としては、 設計主条件をきちんと計画できていない人がけっこう多いような感じです。 この設計主条件違反ですが、一番重要な条件で …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の問題を分析 第三日目

2008年9月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
それでは設計主条件を見ていく事にしましょう。 今年の感触としては、 設計主条件をきちんと計画できていない人がけっこう多いような感じです。 この設計主条件違反ですが、一番重要な条件で …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の問題を分析 第二日目

2008年9月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
問題文の多さに圧倒されている場合ではありません。 ここは一度大きく深呼吸でもして、もう一度じっくり問題用紙を見てみましょう。 初めに確認して頂きたいところは、延べ面積の範囲と要求図 …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の問題を分析 第二日目

2008年9月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
問題文の多さに圧倒されている場合ではありません。 ここは一度大きく深呼吸でもして、もう一度じっくり問題用紙を見てみましょう。 初めに確認して頂きたいところは、延べ面積の範囲と要求図 …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の問題を分析 第1日目

2008年9月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メルマガにも書かせて頂きましたが、 問題用紙を見た時の第一印象は、文字数が多い という事です。 おそらくほとんどの方がそう感じたのではないかと思います。 昨年度の問題と比較してみる …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の問題を分析 第1日目

2008年9月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メルマガにも書かせて頂きましたが、 問題用紙を見た時の第一印象は、文字数が多い という事です。 おそらくほとんどの方がそう感じたのではないかと思います。 昨年度の問題と比較してみる …
no image ニ級建築士 製図試験

明日から

2008年9月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨年度に引き続き、 試験問題の解説を連載でお送りしたいと思います。 何回にわたるかは今のところわかりません。 今年の問題のポイント。 このミスは減点? それとも失格? などなど。  …
no image ニ級建築士 製図試験

明日から

2008年9月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨年度に引き続き、 試験問題の解説を連載でお送りしたいと思います。 何回にわたるかは今のところわかりません。 今年の問題のポイント。 このミスは減点? それとも失格? などなど。  …
no image ニ級建築士 製図試験

再現図について(本日2回目の投稿)

2008年9月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
本試験の出来不出来によって、描くモチベーションが大きく変わるこの再現図ですが、 やっぱり気になるという人は是非描いて下さい。 今年の作品集は 12月に作成する事にします。合格発表後 …
no image ニ級建築士 製図試験

再現図について(本日2回目の投稿)

2008年9月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
本試験の出来不出来によって、描くモチベーションが大きく変わるこの再現図ですが、 やっぱり気になるという人は是非描いて下さい。 今年の作品集は 12月に作成する事にします。合格発表後 …
  • 1
  • ...
  • 575
  • 576
  • 577
  • 578
  • 579
  • 580
  • 581
  • 582
  • 583
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】