最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

いよいよ (7)

2008年9月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
シンクロニ模試です。 添削生のみなさんと、申し込みをされたみなさん。 頑張って下さい。 私は今日は試験監督を行なってきます。 掲示板やメールでの質問の返事は今晩になりますので ご了 …
no image ニ級建築士 製図試験

いよいよ (7)

2008年9月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
シンクロニ模試です。 添削生のみなさんと、申し込みをされたみなさん。 頑張って下さい。 私は今日は試験監督を行なってきます。 掲示板やメールでの質問の返事は今晩になりますので ご了 …
no image ニ級建築士 製図試験

第五課題図面

2008年9月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイトにアップしましたよ。 今回はいろんなプランが盛りだくさんです。 いっぱい参考になると思いますよ。 「おーー! こんな考え方があったのか」 叫んでください。 発見して …
no image ニ級建築士 製図試験

第五課題図面

2008年9月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイトにアップしましたよ。 今回はいろんなプランが盛りだくさんです。 いっぱい参考になると思いますよ。 「おーー! こんな考え方があったのか」 叫んでください。 発見して …
no image ニ級建築士 製図試験

届きましたでしょうか

2008年9月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
遅くても今日あたり届くと思います。 シンクロの問題と、このペンが今日届いてなかった場合は 連絡して下さい。 シールはどれか好きなのを貼ってください。  もちろん どれも貼らなくて …
no image ニ級建築士 製図試験

届きましたでしょうか

2008年9月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
遅くても今日あたり届くと思います。 シンクロの問題と、このペンが今日届いてなかった場合は 連絡して下さい。 シールはどれか好きなのを貼ってください。  もちろん どれも貼らなくて …
no image ニ級建築士 製図試験

第五課題の図面

2008年9月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
明日メンバーズサイトにアップします。 思ったよりもいろんなプランが出揃いました。 楽しみにしていて下さい。 kannaでした。   …
no image ニ級建築士 製図試験

第五課題の図面

2008年9月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
明日メンバーズサイトにアップします。 思ったよりもいろんなプランが出揃いました。 楽しみにしていて下さい。 kannaでした。   …
no image ニ級建築士 製図試験

チェックして下さい。

2008年9月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
かんなペンで   試験終了後の問題用紙がこうなっていれば大丈夫です。  その前に自分の弱点  よく間違えるところ、よく抜けるところ  書き出しておきましょう。  書き出す事で、チ …
no image ニ級建築士 製図試験

チェックして下さい。

2008年9月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
かんなペンで   試験終了後の問題用紙がこうなっていれば大丈夫です。  その前に自分の弱点  よく間違えるところ、よく抜けるところ  書き出しておきましょう。  書き出す事で、チ …
  • 1
  • ...
  • 578
  • 579
  • 580
  • 581
  • 582
  • 583
  • 584
  • 585
  • 586
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】