最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

よく見てみよう。

2008年8月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
自分の描いた図面です。 そして、模範図面です。 違うところを発見できますか? 階段の描き方や、家具の大きさ、外構のいろんな設備 などなど、 自分の図面と違うところがあれば、 本当に …
no image ニ級建築士 製図試験

よく見てみよう。

2008年8月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
自分の描いた図面です。 そして、模範図面です。 違うところを発見できますか? 階段の描き方や、家具の大きさ、外構のいろんな設備 などなど、 自分の図面と違うところがあれば、 本当に …
no image ニ級建築士 製図試験

作図 不安

2008年8月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
エレベーターの描き方  鉄骨階段の描き方  土間コンクリートの描き方  ころばし床の描き方  全て描いてあります。  第四課題の解答例図面に  もうすぐ届きます。  楽しみにお待ち …
no image ニ級建築士 製図試験

作図 不安

2008年8月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
エレベーターの描き方  鉄骨階段の描き方  土間コンクリートの描き方  ころばし床の描き方  全て描いてあります。  第四課題の解答例図面に  もうすぐ届きます。  楽しみにお待ち …
no image ニ級建築士 製図試験

ロールプレイングゲーム

2008年8月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
冒険しながらキャラクターの戦闘能力をアップさせていき 最後には敵と戦いやっつける。 戦いに挑む前に、いかに戦闘能力を高めておく事ができるか そこがこのゲームのポイントです。 (ほん …
no image ニ級建築士 製図試験

ロールプレイングゲーム

2008年8月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
冒険しながらキャラクターの戦闘能力をアップさせていき 最後には敵と戦いやっつける。 戦いに挑む前に、いかに戦闘能力を高めておく事ができるか そこがこのゲームのポイントです。 (ほん …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロ模擬試験 (6)

2008年8月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
PiaNPO で行う事に決定しました。  6階 608会議室です。  時間 10時30分より開場   試験開始は本試験と同じ11時30分からです。  交通手段ですが、大阪市営地下鉄 …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロ模擬試験 (6)

2008年8月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
PiaNPO で行う事に決定しました。  6階 608会議室です。  時間 10時30分より開場   試験開始は本試験と同じ11時30分からです。  交通手段ですが、大阪市営地下鉄 …
no image ニ級建築士 製図試験

第五課題 (3)

2008年8月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
24日に発送します。 最後ですから、悔いの無いようにしっかり今までの復習をする事と 弱点を補強してから臨むようにして下さい。 第四課題がまだ届いていない方は明日発送致します。 頑張 …
no image ニ級建築士 製図試験

第五課題 (3)

2008年8月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
24日に発送します。 最後ですから、悔いの無いようにしっかり今までの復習をする事と 弱点を補強してから臨むようにして下さい。 第四課題がまだ届いていない方は明日発送致します。 頑張 …
  • 1
  • ...
  • 581
  • 582
  • 583
  • 584
  • 585
  • 586
  • 587
  • 588
  • 589
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】