最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

第三課題です。 (4)

2008年7月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
本日、第二課題の添削図が返却されている方に、 次の第三課題を発送しました。 テーマは 「この問題が本試験だとしたら」 です。 どのように臨みますか。 そこんとこ、しっかり考えて挑 …
no image ニ級建築士 製図試験

第三課題です。 (4)

2008年7月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
本日、第二課題の添削図が返却されている方に、 次の第三課題を発送しました。 テーマは 「この問題が本試験だとしたら」 です。 どのように臨みますか。 そこんとこ、しっかり考えて挑 …
no image ニ級建築士 製図試験

例えばハードルの選手

2008年7月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
初めは低いハードルで正しいフォームを身に付けます。 徐々にハードルの高さを高くしていきます。 初めから高いハードルで練習すると 正しいフォームで飛ぶ事はできません。 つまり、そうい …
no image ニ級建築士 製図試験

例えばハードルの選手

2008年7月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
初めは低いハードルで正しいフォームを身に付けます。 徐々にハードルの高さを高くしていきます。 初めから高いハードルで練習すると 正しいフォームで飛ぶ事はできません。 つまり、そうい …
no image ニ級建築士 製図試験

You Tube

2008年7月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いろいろなご感想ありがとうございます。 矩計図もー っていうご意見も頂戴致しましたが、矩計はちょっと難しいかな。 でも次は伏図に挑戦してみよう なんて考えています。 10分規制。  …
no image ニ級建築士 製図試験

You Tube

2008年7月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いろいろなご感想ありがとうございます。 矩計図もー っていうご意見も頂戴致しましたが、矩計はちょっと難しいかな。 でも次は伏図に挑戦してみよう なんて考えています。 10分規制。  …
no image ニ級建築士 製図試験

続きまして

2008年7月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
カットされた残りの部分です。 平面図の一部、これまたドローイング・コードの抜粋ですが、 子供室だけを描いてみました。 壁の厚みを覚えている人と、その都度測っている人とでは 作図時間 …
no image ニ級建築士 製図試験

続きまして

2008年7月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
カットされた残りの部分です。 平面図の一部、これまたドローイング・コードの抜粋ですが、 子供室だけを描いてみました。 壁の厚みを覚えている人と、その都度測っている人とでは 作図時間 …
no image ニ級建築士 製図試験

立面図の描き方

2008年7月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
立面図を描く目標時間は20分から25分となっておりますが、 制限時間が10分しかありませんので、 (アップできるの時間が10分と限られていますので) 10分で描いてみました。 作図 …
no image ニ級建築士 製図試験

立面図の描き方

2008年7月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
立面図を描く目標時間は20分から25分となっておりますが、 制限時間が10分しかありませんので、 (アップできるの時間が10分と限られていますので) 10分で描いてみました。 作図 …
  • 1
  • ...
  • 588
  • 589
  • 590
  • 591
  • 592
  • 593
  • 594
  • 595
  • 596
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】