最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 二級建築士 学科試験

SR235の

2008年6月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
235とは、規定最小降伏点荷重でした。 (これ学科試験に出る可能性ありますよ。) 1mm2あたり235N(ニュートン)という事です。 1キロは約9.8Nなので、だいたい24キロくら …
no image 二級建築士 学科試験

SR235の

2008年6月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
235とは、規定最小降伏点荷重でした。 (これ学科試験に出る可能性ありますよ。) 1mm2あたり235N(ニュートン)という事です。 1キロは約9.8Nなので、だいたい24キロくら …
no image 二級建築士 学科試験

鉄筋の引っ張り試験 SR235

2008年6月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
直径22ミリの鉄筋です。 この鉄筋を引っ張ると このようにちぎれてしまいます。 破断する時の音はすごいですよ。 少し熱も持つのです。 さて、 この鉄筋がもつ最大強さはどれくらい …
no image 二級建築士 学科試験

鉄筋の引っ張り試験 SR235

2008年6月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
直径22ミリの鉄筋です。 この鉄筋を引っ張ると このようにちぎれてしまいます。 破断する時の音はすごいですよ。 少し熱も持つのです。 さて、 この鉄筋がもつ最大強さはどれくらい …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロニ模試の図面

2008年6月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイトに追加しておきましたので 見ておいて下さい。 トップの方、92点の図面もアップしています。 点数がよかった人も、悪かった人も、 返ってきた封筒の中身を見れば 今後の …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロニ模試の図面

2008年6月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイトに追加しておきましたので 見ておいて下さい。 トップの方、92点の図面もアップしています。 点数がよかった人も、悪かった人も、 返ってきた封筒の中身を見れば 今後の …
no image ニ級建築士 製図試験

課題解説テキスト (4)

2008年6月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
テキストが出来上がりました。 後は印刷待ちです。 サンプルページをアップしておきましたので よかったら見ておいて下さい。 http://saitanseizu.com/kadai …
no image ニ級建築士 製図試験

課題解説テキスト (4)

2008年6月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
テキストが出来上がりました。 後は印刷待ちです。 サンプルページをアップしておきましたので よかったら見ておいて下さい。 http://saitanseizu.com/kadai …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロニ模試 採点結果

2008年6月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
集計が出ました。 提出された図面の点数を順番に並べて 上から55%の方を合格とします。 今回は62点が合格ラインとなりました。 図面が返ってきましたら、自分の点数を見て 減点された …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロニ模試 採点結果

2008年6月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
集計が出ました。 提出された図面の点数を順番に並べて 上から55%の方を合格とします。 今回は62点が合格ラインとなりました。 図面が返ってきましたら、自分の点数を見て 減点された …
  • 1
  • ...
  • 594
  • 595
  • 596
  • 597
  • 598
  • 599
  • 600
  • 601
  • 602
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】