最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

通信添削講座(後半戦) (11)

2008年6月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
早速のお申込みありがとうございます。  お申込み頂いた方にはご連絡していますが、  教材の発送は11日(課題発表日)に行ないます。  しばらくの間お待ち下さい。    第一課題は、 …
no image 二級建築士 学科試験

回答です。

2008年5月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
左の木が約9000キロ 右の木が1500キロです。  意外と強いでしょ。  更に荷重をかけ続けると  こうなります。  桧の柱は60トンくらいの鉛直荷重に耐える事ができるのです  …
no image 二級建築士 学科試験

問題です (2)

2008年5月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ここに2つの木があります。両方とも松の木です。 大きさは45×45くらいです。 1本ずつから荷重をかけていきます。 何キロまで耐える事ができるでしょうか。 右と左、それぞれ考えて …
no image ニ級建築士 製図試験

読解力って

2008年5月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ある文章を読んでその内容を理解する事です。 製図の試験って、設計力と製図力を試される試験ですが、 時々、「国語の試験みたいですね。」 っていう方がおられます。 よくわかります。 た …
no image ニ級建築士 製図試験

たびたび

2008年5月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイトに連絡事項を掲載しておきました。 添削生の方は見ておいて下さい。 シンクロニ模試 既に何人かの方から申込み頂いています。 予想では50人くらいの参加になります。 2 …
no image ニ級建築士 製図試験

連絡事項 (8)

2008年5月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイトに第五課題の図面を2枚アップしました。 出来た人は見ておいて下さい。 現在、第五課題を提出している方は、添削図面を明日送ります。 明後日に届く予定です。 よろしくで …
no image ニ級建築士 製図試験

できました!!

2008年5月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
テンプレートの形状案です。 テンプレートと言うよりも、 テンプレート付き製図用定規 といった感じです。 これから業者さんにお願いして作って頂く事になります。 どんな形になったかって …
no image 徒然なるままに

おすすめのテレビ

2008年5月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
NHKスペシャル     「北極大変動1氷が消え悲劇が始まった」 今晩9時からです。 kannaでした。   …
no image ニ級建築士 製図試験

今後の学習アイテムのお知らせ

2008年5月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今後、予定している学習アイテムです。 6月より 『h20年度 設計製図試験 通信添削講座』(後半戦) 受付開始      第一課題の送付は6月の下旬頃になります。 6/11  シン …
no image ニ級建築士 製図試験

仕事がら

2008年5月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
製図試験を受験されるみなさんの描いた図面をたくさん見ています。 そうです。添削です。 毎年何十人もの図面を拝見させて頂いてます。 いろんな図面があります。 送っている問題は同じなの …
  • 1
  • ...
  • 599
  • 600
  • 601
  • 602
  • 603
  • 604
  • 605
  • 606
  • 607
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】