最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

仕事がら (2)

2008年5月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
クロネコさんに電話する事がよくあります。 「集荷お願いします」 「ありがとうございます、お電話番号お願いします」 「6881-3787です。」 「サイタン セイズ ドットコムさんで …
no image ニ級建築士 製図試験

意識するという事。

2008年5月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学生の時、課題の図面を描いていたら先生に言われました。 「この線きれいに描けている」 たくさん描いているのに、たった1本の線を指差してです。 なるほど、確かにシャープにくっきりひけ …
no image ニ級建築士 製図試験

できあがり。

2008年5月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
平面図 75分 矩計図 41分 南立面 14分 東立面 17分 文字入 40分 見直し 20分    合計 3時間27分でした。 見直し時間の20分は重要なのです。 kannaで …
no image ニ級建築士 製図試験

さあて。

2008年5月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
仕事がら、今日は作図をします。 第五課題の解答例です。 時間を計ります。 では、また後ほど、  …
no image ニ級建築士 製図試験

仕事がら (3)

2008年5月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
テンプレート(定規)を考えています。 最端製図.comオリジナルテンプレート(定規)です。 描きやすくて 速く描けて きれいに作図できるもの そんないい定規ができますかね。 まだ思 …
no image 建築四方山話

尺取虫

2008年5月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
シャクガの幼虫は、他のイモムシと比べて細長いものが多い。 通常のイモムシは体全体にある足と疣足を使い、基物に体を沿わせて歩くが、 シャクトリムシは体の前後の端にしか足がない。 そ …
no image ニ級建築士 製図試験

連絡事項 (9)

2008年5月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
添削生の方へ 第四課題の図面 メンバーズサイトにアップしました。 課題が終わった人は見ておいて下さい。  kannaでした。   …
no image ニ級建築士 製図試験

仕事がらシリーズ その3

2008年5月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
またまた勝手にシリーズにしてしまいました。 これまでにいくつシリーズをつくったのでしょう? 覚えていません。 これは昔の話になりますが、会社勤めをしていた時は 毎日のようにCADで …
no image ニ級建築士 製図試験

仕事がら その2

2008年5月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
設計製図試験の練習問題を作る時があります。 当然と言えば当然ですが、 あたりさわりのない問題だと練習にならないので 少しポイント部分を作ります。 このポイントですが、 人によっては …
no image ニ級建築士 製図試験

第四課題 (3)

2008年5月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
たくさん届きました。 添削、頑張ってます。 RCは初めての方がほとんどですが、 いろんな感想があって面白いです。 でも、ちょっと予想外の感想が、 「RC造課題は描き込みを多くしない …
  • 1
  • ...
  • 600
  • 601
  • 602
  • 603
  • 604
  • 605
  • 606
  • 607
  • 608
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】