最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

仕事がら (4)

2008年5月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
時には解答例図面を描いたりするのですが、 描き終わると必ず行なう事があります。 それは、 問題の条件通りの図面になっているかどうかを確認する事です。 当たり前でしょ。解答例なんだか …
no image ニ級建築士 製図試験

第五課題 (4)

2008年5月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「親子二世帯住宅」(木造2階建) に決まりました。 漠然とした設計課題も対策を練るのが意外と難しかったりします。 一口に二世帯って言ってもいろいろありますからね。 例えば、昭和61 …
no image ニ級建築士 製図試験

タイムマシーンです。

2008年5月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
時間を計る機械。 違いますね。 単なるタイマーです。 作図の練習をする時に、時間を計っていますか? 全ての図面を通して行なうのはちょっと難しいと思いますので 各図面ごとでもけっこ …
no image ニ級建築士 製図試験

伏図攻略テキスト (3)

2008年5月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
作っています。 ドローイング・コードの伏図の描き方よりも 圧倒的にわかりやすいテキストになる予定です。 今年の課題が木造であれば、6月中に発売します。 伏図が苦手のみなさん。 期待 …
no image ニ級建築士 製図試験

設計課題の話

2008年5月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
あと1ヶ月ほどで今年の設計課題が発表されますが、 ここで過去の設計課題をちょっとだけ振り返ってみましょう。 まず、木造課題とRC造課題の割合ですが、 概ね 2:1 くらいです。 だ …
no image ニ級建築士 製図試験

いやー (2)

2008年5月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いい天気ですね。 今日はずっと半そでのシャツで過ごしています。 まだ5月になったばっかりなのに、 8月にはどれくらい暑くなるんでしょうね。 ましてや12月なんて 冗談はさておき、  …
no image 徒然なるままに

GWも

2008年5月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
終盤にさしかかってきました みなさんは何をして過ごされているのでしょうか。 課題が送れている最端生は、その巻き返しかな。 まだまだ、3日以上も残っています。 んっ? もう3日とちょ …
no image ニ級建築士 製図試験

エスキースってやつは

2008年5月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日、頂いたメールです。 最初と最後は省略しています。 以前、教わった先生が、部屋の位置などにとてもこだわる方だったので、 変な部屋配置をするとかなり注意されました。 その先生が言 …
no image ニ級建築士 製図試験

第三課題。 (3)

2008年5月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイトに図面をアップしてから またまた参考になりそうないい図面が事務所に届きましたので アップしておきました。 添削生の方、是非見ておいて下さい。 毎年、何十人分という図 …
no image 徒然なるままに

101歳で

2008年4月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日、ニュースで見たのですが 101歳のおじいちゃんが、フルマラソンに出場して、なんと完走したそうです。 すごいです。 でも、もっとすごいのが、 レース前はタバコを吸って しかも …
  • 1
  • ...
  • 601
  • 602
  • 603
  • 604
  • 605
  • 606
  • 607
  • 608
  • 609
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】