最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 二級建築士 学科試験

耐力壁って どれくらい必要? その1

2008年4月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
木造課題の場合、平面図に耐力壁の記号△を記入しますよね。 あれって、いったいどれくらい描けばいいのでしょう? とまあ、こんな質問をよくされます。 と言う事で、実際に確認して見る事に …
no image 二級建築士 学科試験

今日から

2008年4月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
申込みですよー 行く日にちは決めてますかー できるだけ早い目に  kannaでした。   …
no image 建築四方山話

近所のディスカウントショップ

2008年4月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
歩いて5分くらいのところにあってよく利用しています。 安くて品揃えも多くて便利です。 何でも揃っているのはいいのですが、 でも、 陳列の仕方が どうなのでしょう。 廊下やホールにま …
no image ニ級建築士 製図試験

来週は受験申込み

2008年4月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いよいよ申込みがはじまります。 準備はもう整っていますよね。 申込みを行なう場所も確認できていますか? 出来るだけ早いうちに済ませて下さいよ。 今日で学科試験まで86日です。  製 …
no image 建築四方山話

大阪と言えば

2008年4月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
代表する建築家の一人として、 竹原義二先生がおられます。 この本は、竹原先生のお弟子さんの方に紹介して頂いて 昨年購入した本です。 竹原先生の建築感がひしひしと伝わってきますよ。 …
no image 建築四方山話

奮発しました。

2008年4月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
3,800円もしました  んっ 下に何か見えてるって? これです。 知ってますか? 密かに好きなのです。 シリーズで4冊目を買ってしまいました。 本屋にはスケジュール帳を買いに …
no image 徒然なるままに

桜前線北上中!

2008年4月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年は事務所が変わったせいか、桜の話が多いです。 近くの公園では今日もやっています。お花見大会。 大阪ではソメイヨシノが去った後 もう一度お花見のさわぎがやってきます。 造幣局の桜 …
no image ニ級建築士 製図試験

今日から願書配布

2008年4月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
二級建築士試験の申込み願書が今日より配布されます。 各都道府県の配布場所はこちらで確認して下さい。 http://www.jaeic.or.jp/2kmk-annai.htm#9  …
no image ニ級建築士 製図試験

初めまして (2)

2008年4月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図.comです。 「神無先生今頃何を!!」 あっ、そうですね。このブログを書き始めてからもう2年が、 あれっ、いつからでしたっけ? ええっと、3月23日で丸々2年でした。いつ …
no image ニ級建築士 製図試験

第二課題までを終えて

2008年4月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
平成20年度前半戦通信添削は 現在第二課題を終えて、第三課題に突入しています。 2枚も図面を見させて頂くと だいたいその方の特徴が見えてきます。 エスキースが苦手な人、 作図が苦 …
  • 1
  • ...
  • 603
  • 604
  • 605
  • 606
  • 607
  • 608
  • 609
  • 610
  • 611
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】