最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

第四課題 設計課題決定!

2008年4月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第四課題は前半戦唯一のRC造課題です。 設計課題は 「地域に親しまれるコミュニティセンター」 になりました。 みなさんの回りにはありますか? 意外と知らなかったりしますよ。 調べて …
no image 徒然なるままに

水の都 大阪

2008年3月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
3月27日のブログ では、 卒業生のみなさま、ありがとうございました。 昨年のメンバーズサイトを思い出して、楽しかったです。 昨年のメンバーズサイトと言えば、 「かつめし」を食べる …
no image 徒然なるままに

ビデオ予約は確認を

2008年3月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「薔薇のない花屋」 みなさん見てましたか? 私は毎週月曜日9時から10時を録画予約してました。 一度セットすると毎週録画してくれるので楽です。 でも、 最終回 そうです。 竹内結子 …
no image 二級建築士 学科試験

いよいよ申込み

2008年3月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
来週1日からインターネットによる申込み受付けが始まります。 出来る人は早いうちに済ませてしまいましょう。 今年初受験の人は14日からです。 準備はもうお済ですか? えっ、まだ?  …
no image ニ級建築士 製図試験

矩計図って、

2008年3月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
用紙の一番右端にあって、 少し描きにくい、ちょっとやっかいな図面です。 資格学校で講師をしていた時に、 用紙を半分に折って描いている人がいました。 (もちろん注意しましたが、) こ …
no image 徒然なるままに

咲きました。^^

2008年3月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
この写真は静岡に住む友達が送ってくれたものですが、 大阪でもソメイヨシノが咲きました。 事務所近くの公園は、これからにぎやかになっていきますよ。 お花見の予定はもう立てられました …
no image ニ級建築士 製図試験

うれしいメール

2008年3月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
3月4日のメルマガで紹介したDさんのコメントです。 ありがとうございます。今朝、教材が届きまして、今少し時間が空いたので、 ドローイングコードを読んでいたところです。 すごい!!! …
no image ニ級建築士 製図試験

のりすけの不合格体験記 最終話 「そして」

2008年3月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
年明け後、 神無先生にメールを入れて、今後の勉強スケジュールについて相談。 そのやり取りの中で、 「成功体験記に対抗して、失敗体験記書きましょうか」 と冗談半分で言ったところ、しら …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の課題予想。

2008年3月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の設計課題をみんなで予想しよう  今朝発行したメルマガでもお知らせしましたが、 設計課題予想コンペを実施する事になりました。 しかも賞品あり。  参加資格  1、今年二級建築士 …
no image ニ級建築士 製図試験

のりすけの不合格体験記 第十二話 「発表の日」

2008年3月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
合格発表の日、その後。 私の番号はありませんでした。 送られてきた通知には、「ランクll」の文字が…。 しかし、あのボロボロの図面でも、描き …
  • 1
  • ...
  • 604
  • 605
  • 606
  • 607
  • 608
  • 609
  • 610
  • 611
  • 612
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】