最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

蛍の件はごめん

2006年6月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日、蛍の話書いたんですが、趣もへったくれもなかったですね。 ほんとは、ぽかぽかと淡い光がともる姿は、なごみ~でしたね。(多分) でも、何故かフラッシュたいて写真撮っている人が沢山 …
no image ニ級建築士 製図試験

もうすぐ課題発表

2006年6月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
21日頃に発表ですから、あと10日ちょっとです。 学科試験からの人はまだ製図試験の事を考える余裕は無いと思いますが。 今年製図からの人はいよいよです。 みなさんの様子を伺ってみます …
no image 徒然なるままに

蛍

2006年6月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ああ!カウンターが3999って数字になってる。 4000でなくて良かったよ。(意味不明) 4000の人はコメントちょうだいね。 今日は、コミュニティ施設の解題をまとめたりしていて、 …
no image ニ級建築士 製図試験

今日もまた

2006年6月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
傑作を考えました。(反響も無いのに傑作とは、、、 ) 「坊さん100回呼んだ戦後の大火」 これはですね、実はカンニングが出来る法規なんですが、 知っておくとちょっと便利ですよ。 意 …
no image ニ級建築士 製図試験

風邪気味

2006年6月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ちょい風邪気味みたいで、頭が痛い。 でもね、私の信条は 「風邪は気力で治る」 です。 風邪をひく事自体、甘えの象徴のように思っている私は人に自分に厳しい。 そして、ほんとに気力で治 …
no image ニ級建築士 製図試験

試験勉強

2006年6月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
イメージ画像(虎の剥製) 辛かった勉強期間も、今になっては懐かしく、愛おしさまで感じます。 人生にどれだけ何かに熱中できる時間があるでしょうね。 建築士を目指していた頃は、不安もあ …
no image ニ級建築士 製図試験

最端製図.comからのお知らせ

2006年6月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
 今年学科試験から挑戦する人 試験まであと26日です、追い込みです。頑張って下さい。 次の日曜日は模擬試験を行う予定です。参加したい人はどんどんご連絡 して下さい。 場所は大阪です …
no image ニ級建築士 製図試験

愛の話、再び。

2006年6月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
愛の反対語って知ってますか?という問いかけをしたものの、 誰からも反応がなかった(誰も読んでなかった)ので書きますと。 「無関心」だそうです。マザーテレサの言葉だそうです。 つまり …
no image ニ級建築士 製図試験

勉強お疲れ様です

2006年6月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科試験も近づき、製図からの方もそろそろ準備段階に入っているのではないですか? テンション高いままの状態を保持するのは難しいことでしょうか。 「絶対合格する!」 と十回唱える方法と …
no image ニ級建築士 製図試験

傑作(自称)を一つ

2006年6月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ほんの数年前 、私が二級を受験する時に考えた傑作です。 「警察私用で管理せんよう」 意味:警察はプライベートにかまけて仕事を行っていない  違います  施工 届出・申請に出てくる事 …
  • 1
  • ...
  • 655
  • 656
  • 657
  • 658
  • 659
  • 660
  • 661
  • 662
  • 663
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      メンバーズ掲示板より/上達する人の特徴

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 電卓の機能

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】