最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

学科クラブ(一級)のメンバーズ掲示板

2021年10月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​学科クラブ(一級)の掲示板、来年度用を新設しました。 新しい掲示板のパスワードは、 今年の掲示板で案内していますので 引き続き利用される場合は確認しておいてください。 学科クラブ …
no image 徒然なるままに

ワクチン 2回目

2021年10月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日受けてきました。 1回目と同じく、打たれたところに痛みはありますが その他、頭痛や発熱などはないみたいです。 これで気を緩めて大丈夫 という訳ではないですが、 打つ前よりは、少 …
no image 徒然なるままに

渡辺直美さん

2021年10月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いろんなことに挑戦している渡辺直美さん 今年は挑戦した年だと今朝のテレビで仰っていました。 今年はと言いますか、 これまでずっとそんなイメージですよね。 特に印象に残った部分が 今 …
no image 徒然なるままに

初校

2021年10月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​初校が出来上がってきました。 初校とは 私がお送りしたデータを元に、デザインなどを考えて 出版社の方にはじめに作っていただくデータです。 この初校を元に、方向性が大きく違って …
no image ニ級建築士 製図試験

最端製図 書籍の紹介

2021年10月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図では現在2冊の本を学芸出版社さんから出しています。 一番初めに出したのが製図のテキスト「最端エスキース・コード」です。 二級建築士設計製図試験 最端エスキース・コード [  …
no image 徒然なるままに

クイックパース

2021年10月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「名建築で学ぶ速描きテクニック」宮後浩著 宮後先生の本を購入させていただきました。 表紙の絵は吉村順三の軽井沢の山荘ですが、 他に、サヴォア邸、ファンズワース邸、グラスハウス、ス …
no image 建築四方山話

工事キー

2021年10月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​​​ってご存じでしょうか。 コンスキー(工事中使用)と書かれています。 コンスキーは、本来の名称コンストラクションキーの略です。 実際の鍵と途中まで同じなのですが、 先の …
no image 徒然なるままに

法令集 (2)

2021年10月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
来年度の法令集(総合資格) 出版予定は来月ですが、アマゾンでは予約ができるようになっていました。 はじめの一歩は、少し押されて現在2位です。 今日の猫語録(3日目) たまには  …
no image 徒然なるままに

パース スケッチ

2021年10月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
宮後浩先生 もう何年も前になりますが、お仕事でお会いしたことがあります。 コラムデザインスクールの学長をされています。 そんな宮後浩先生による風景スケッチ作品集です。 ​https …
no image 徒然なるままに

一級の製図試験がいよいよ明日となりました。

2021年10月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は緊張でなかなか寝ることができないかもしれませんが、 なるべく早めに就寝するようにしてください。 試験会場の確認は大丈夫でしょうか。 移動手段と所要時間を今一度確認しておいてく …
  • 1
  • ...
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】