最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

あほでした

2006年5月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
クリアです。 かんな先生からのご指摘。 > それより、363年後に毎日が天皇誕生日になるためには > 毎年天皇様に死んでいただかなくてはならないですよ。 昨日の記事、削除しようと思 …
no image 徒然なるままに

GW foever

2006年5月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
クリアです。 ゴールデンウィークって妙に平日も混じったりしてややこしくないですか? 天皇誕生日が永遠に休日になるのなら、363年後位には毎日が休日、毎日が夏休み(冬でも)になったり …
no image 建築四方山話

二級建築士 試験対策 tool

2006年5月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
■ 今年学科試験が免除で製図試験からの人 最端製図.comのメルマガを申し込んで、情報収集をしましょう この試験は情報戦です。知る知らないは大きな違いですよ。 最端製図.comでは …
no image 徒然なるままに

待ちに待った連休ですね

2006年4月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科受験の人はそれどころでは無いかも知れませんが。 製図からの人もうかうかしてられませんよ、昨年あれだけ練習しても 半年以上たってますから、すっかり手が動かなくなってきてるのでは? …
no image ニ級建築士 製図試験

7年ぶりの手描き図面

2006年4月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
クリアです。 ここでばらしてしまうのはどうかとも思いますが、 久しぶりに平行定規持ち出して二級解答例を描いてみました。 7年前までは、手描きで実務してましたので。 いやー、へたくそ …
no image ニ級建築士 製図試験

連休は試験勉強か?

2006年4月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
クリアです。 今日、学科製図.comさんのメルマガを読んでいてどきっとしました。 一級建築士学科オブザーバーnenさんのお言葉。 > さて、週末から大型連休です。 > お仕事によっ …
no image ニ級建築士 製図試験

休日の過ごし方

2006年4月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
クリアです。 また壁紙が変わってる、、気を遣わせてごめんなさい。 もうすぐゴールデンウィークがやってきますね。 勉強も進みますね。(プレッシャー) とにかく一問一問、頭に叩き込む …
no image ニ級建築士 製図試験

講習会お疲れ様です。

2006年4月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
クリアです。 昨日はかんな先生、参加者の皆様、講習会お疲れ様でした。 理系と文系の違い、是非知ってみたいです。 次回は柱の影から見守っておこうかなと思っています。 構造力学は学生時 …
no image ニ級建築士 製図試験

本日の講習会

2006年4月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いやいや背景を変えたのは単なる気分転換です 特に深い意味はありません 今日の講習会ですが非常に教え甲斐のある人達ばかりでした(^_^;) 勉強の仕方が分かったと思いますので、自宅で …
no image ニ級建築士 製図試験

学科を克服しよう 5

2006年4月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
クリアです。 建築を勉強していた学生時代、建築が大好きでした。 資格が必要だということは勿論知っていましたが、憂鬱でした。 何度もここで申しておりますが、勉強が苦手だったのです。  …
  • 1
  • ...
  • 658
  • 659
  • 660
  • 661
  • 662
  • 663
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      メンバーズ掲示板より/上達する人の特徴

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】