最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

学科を克服しよう 4

2006年4月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
クリアです。 今日はかんな先生と、気和先生と打合せ。 気和先生が鶴橋で買って来たと言うイカの耳キムチ(正式名称不明)とスルメのキムチをご相伴にあずかりました。 ビールなしではやって …
no image ニ級建築士 製図試験

学科を克服しよう 3

2006年4月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
クリアです。 暗記問題は一夜漬けに限ります。 勿論、一夜じゃ無理な量ですが、半年前から暗記はしんどい。 「法規」を先にやったほうがいい。 私の場合、問題集読んではいましたが戦闘態勢 …
no image ニ級建築士 製図試験

エスキースのはまりかた 2

2006年4月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
クリアです。 昨日は友人の結婚式で、リッツカールトンスイートでのパーティーと、 ヒルトンのバカラバーでゴージャスな夜を過ごしました。 やー、やはり酒は立ち飲み屋が一番。。。? エ …
no image ニ級建築士 製図試験

エスキースのはまり方 1

2006年4月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
クリアです。 今日はH10、H12、H13の非木造過去問をやってみました。 やはり木造よりは、エスキース自体が難しいですね。 住宅以外の施設になると、どうも1級製図のハートビル法の …
no image ニ級建築士 製図試験

まだ知らない方のために

2006年4月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図のホームページへはこちらです。 http://www.saitanseizu.com/ 二級建築士試験合格までの道はここから始まります。 メルマガの登録はここからお願いしま …
no image 徒然なるままに

初コメントありがとうございました

2006年4月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
クリアです。 初めてコメントをいただきました。嬉しいです。 今読んでる人、下さい。 ややこしいものは速攻で削除しますけど。 雨でしたね。窓から梅田スカイビルが見えます。 設計者で …
no image ニ級建築士 製図試験

初講習会

2006年4月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
クリアです。 最端製図.comの初講習会がありました。たくさんのご参加ありがとうございました。 会って話を聞いていると、どんなことを求めているのかを知ることができ、私も非常に勉強に …
no image 徒然なるままに

花見盛り

2006年4月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
クリアです。花見盛りですね。 お相撲さんか、日本酒を思い出しますね。 今週末がピークで花見の予定が盛りだくさんの方も多いことでしょう。 あなたは、今年何回花見されましたか? 桜の花 …
no image ニ級建築士 製図試験

学科を克服しよう 2 (勉強大好きな人は読むべからず)

2006年4月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
クリアです。 学科試験について昨日、神無先生と気和先生と話してました。 前回の日記でもお伝えしたとおり、私は学科の勉強が大嫌いでしたから、  …
no image ニ級建築士 製図試験

この時期には思い出す

2006年4月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
数年前?の今頃、会社の先輩から「もう二級の申込始まってるで」 と、突然言われて、大慌てした事があります。 入社してまもなくでしたので、二級の事は頭の中から全く消え去っていたのです。 …
  • 1
  • ...
  • 659
  • 660
  • 661
  • 662
  • 663
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      メンバーズ掲示板より/上達する人の特徴

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 電卓の機能

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】