最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

モンステラ通信 株分け後

2021年10月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​増えましたー。 思いのほか、鉢の数が多くなりました。 9年ほど前にもらった時は1つでしたが と言いますか 株分けを始めたのが昨年だったので 1年と少しでこんなに増えたことに …
no image 徒然なるままに

モンステラ通信 (14)

2021年10月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の7月31日にアップしたこの写真 ここから更に育ってきましたので、 株分けを行なおうと思います。 鉢が3つほど増える予定です。 今日の猫語録 近づいてくる というのがいいで …
no image 徒然なるままに

猫語録 (3)

2021年10月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​今日郵便局に行ったら ふと 目に付いたもの。 面白そうなので買ってみました。 1320円です。 ひと月分あります。 一日がこれです。 常にいちばん楽しいということですね。  …
no image 建築四方山話

猫 と言えば

2021年10月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​犬と並んで人気のあるペットです。 最近は特に需要が高まっているとか。 それはそうなんですが 建築業界で猫 と言えば そうですね、ねこ、ですね。 建築大辞典をひくと「猫車」となっ …
no image ニ級建築士 製図試験

学科クラブ(二級)のメンバーズ掲示板

2021年10月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
令和4年 来年度に向けて運営を始めました。 学科クラブにお申込みいただいている人に 掲示板の案内をメールでお送りしておきましたので 確認しておいてください。 メンバーはまだまだ少な …
no image 建築四方山話

雪見 と言えば

2021年10月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​大福ですよね。 あれ、違います? そうですね、障子ですよね。 大福も間違いではないですが。 障子の下部が透明のガラスになっていて、 そのガラスの手前には、 ガラスと同じ大きさの …
no image 徒然なるままに

竹で作れるもの

2021年10月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​​​​​先日、妹からラインが届きました。 動画です。 その動画には4歳になる甥っ子が 「流しそうめんやりたい。」 と。 そんなわけで 今日は甥っ子のために一肌脱いできました …
no image ニ級建築士 製図試験

ルービックキューブ

2021年10月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
私が子どもの頃にできて、当時大流行したパズルですが 調べてみると、ハンガリーの建築学者が考案したみたいです。 この六面体、何面そろえることができますでしょうか。 けっこう考えます …
no image ニ級建築士 製図試験

学科クラブ (2)

2021年10月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「令和4年度 学科クラブ」の申し込み受付をはじめました。 二級と一級、両方です。 学校に通わずに合格を目指したい そんな方は是非ご検討ください。 特に、一級を目指す人で来年学校を卒 …
no image 徒然なるままに

突破建築士

2021年9月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​今晩、たまたま見つけたテレビ番組「突破ファイル」 その中での1コーナーで お笑い芸人のおいでやすこがの2人が建築士になって クライアントの夢を叶える、というコーナーがありまし …
  • 1
  • ...
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】