最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

思い込み

2021年9月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
自分ではこうだと思ってプランを作ったのに 解答を見たら違っていた よく見たら条件を勘違いしていた 割と と言いますか、とてもよくあることです。 例えば、 スロープを必要ないのに設け …
no image 徒然なるままに

今日の一言

2021年9月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
がんばれー  kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

製図試験裏話 その2

2021年9月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​試験終了編 時間です。やめてください。 と言われたら 通常はやめなければいけないのですが 答案用紙が回収されるまでは大丈夫 と思って描くのをやめない人がいます。 最近は少ないで …
no image ニ級建築士 製図試験

製図試験裏話 その1

2021年9月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​試験開始前編 問題用紙と答案用紙が配付されるのは 試験開始の少し前 事前に配布しておき、時間がくればスタート という感じです。 この事前配布ですが 問題用紙って、紙が薄いので裏 …
no image 徒然なるままに

練習問題の解説動画

2021年9月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
練習問題の解説動画 昨年までは作っていませんでしたが 今年作りました。 掲示板にアップしておきましたので お時間がある人は見ておいてください。 ココからモンステラ通信 7月の終わり …
no image ニ級建築士 製図試験

平面図は水平に切った断面図

2021年9月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
概ね床から1.5m(目線くらい)の高さで水平に切り その時の断面と見え掛かりを作図します。 みなさんよくご存じかと思います。 では、 1.5m位置にない窓、例えば、とても低い位置に …
no image 徒然なるままに

今日の一言 (2)

2021年9月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
楽しんでいただけて何よりです。 はじめは本当に、できるようになるのかなって 思うんですよね。 そう思っていただけることが 私にとってうれしいことです。 ありがとうございます。 …
no image ニ級建築士 製図試験

第四課題(模擬試験)の結果

2021年9月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​第四課題の結果を掲示板にアップしておきました。 自分の順位を確認しておいてください。 今回の合格ラインですが、 あくまで目安ですが、74点としました。 (本試験とは採点方法に差 …
no image ニ級建築士 製図試験

プランニングアドバイス

2021年9月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
1,待合室はそんなに広くなくても大丈夫 待合室を少し狭くしたら 診察室の計画が楽になりませんでしょうか。 2,廊下は1mでも問題なし ただし、柱が出ているところは狭くなりますので  …
no image ニ級建築士 製図試験

参考図 (7)

2021年8月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
アップしました。 今日は13 いや、それ以上かな アップしました。 どの図面も参考になるところがあると思います。 是非、自分のエスキースに取り入れてみてください。 特に今回は 動線 …
  • 1
  • ...
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】