最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

車で〇〇歯科へ

2021年8月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​​普通に運転に慣れている人は いつもの交差点を右に曲がって、しばらく進めば左側にあるな。 と、こんな感じで行くことができると思いますが 運転に慣れていない人は 座席の位置合 …
no image 徒然なるままに

旅行 スィーツ

2021年8月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
と聞いてイメージするもの まずは旅行 見たかったものが見れる ご当地のおいしいものが食べられる 知らない文化に触れることができる 移動が面倒、だるい 計画を立てるのが大変 予約を取 …
no image ニ級建築士 製図試験

答えがあるものとないもの

2021年8月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
建築が問いかけてくるものには 答えがあるものと答えがないものがあります。 答えがないものとは 言い換えれば、無数にあると言ってもいいかもしれません。 例えば、外壁の色 選択肢は無限 …
no image ニ級建築士 製図試験

第二課題を振り返ってみて

2021年8月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​第二課題は外構計画 駐車・駐輪場から建物出入口までの動線がないプラン 自転車の出し入れができない、または出し入れに危険を伴うプラン スロープはあるけど利用できない、もしくは利用 …
no image ニ級建築士 製図試験

第一課題を振り返ってみて

2021年8月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題の屋外施設は庭園 庭園の位置はいろいろ考えられます。 多かったのは南側や東側 日がよく当たりますし、道路面でもあります。 西側、北側はとても少数でした。 1割なかったと思い …
no image ニ級建築士 製図試験

特別練習問題 1

2021年8月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
特別練習問題の1つ目を掲示板にアップしました。 取り組みが可能な方は、取り組んでみてください。 なるべく これまで行なってきた課題の復習を行なってから 取り組んでいただきたいと思い …
no image ニ級建築士 製図試験

便所に窓がないと失格ですか。

2021年8月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
まさかそれくらいでは失格にはならないだろう。 減点で済む範囲では? 減点にもならないでしょ。 このあたり、 どう考えるかでプランニングは全然変わってきますよね。 失格になることは絶 …
no image ニ級建築士 製図試験

延焼のおそれのある部分

2021年8月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
直近のRC造課題(H30)において 延焼のおそれのある部分の範囲を記入する。 という条件がありました。 また、今年の課題発表では (注2)建築基準法令に適合した建築物の計画(建蔽率 …
no image ニ級建築士 製図試験

第二課題、解説動画

2021年8月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズ掲示板にアップしておきました。 取り組みが済んだ方は見ておいてください。 この解説動画 本人は標準語で話しているつもりなんですが、 たま~に 関西弁が出ているみたいです。 …
no image ニ級建築士 製図試験

作図動画を撮る

2021年8月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​自分が作図しているところをスマホで撮りたいんだけど スマホを固定する方法はないでしょうか という質問が掲示板に。 【本日最大P12倍!】タブレット スタンド アーム 寝ながら  …
  • 1
  • ...
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】