ニ級建築士 製図試験 均一な線を引く 2021年7月22日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 きれいな線が引けない 線の太さが途中で変わってしまう。 多くの人が持っている悩みかもしれません。 解決策の1つとして 最もメジャーな答えは シャーペンを回転させながら引く。 シ …
ニ級建築士 製図試験 固定概念 2021年7月21日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 とかく、 余計な固定概念を持ってしまうと 解答は難航してしまう場合があります。 例えば 受付けカウンターは、入り口のすぐそばでなければならない。 診察室は明るい空間になるよう、大き …
ニ級建築士 製図試験 ベター・ベスト・マスト・ウォント 2021年7月20日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 ・より良い答え ・一番いい答え ・そうしなければならないもの ・自分がそうしたいもの 守らなくてはならないもの は、置いといて 特にそうしなくてもいいもの これを必死に守ろうとする …
ニ級建築士 製図試験 第一課題の解説 2021年7月19日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 通常の解説(20ページA4)に加え 動画での解説を作成しました。 メンバーズ掲示板「第一課題取組後のスレッド」で案内していますので 取組みが済んだ方は見ておいてください。 プラン編 …
徒然なるままに 置いていただけましたー。 2021年7月18日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 何かと言いますと、 これです。 本屋さんに置いてもらう作戦 https://saitanblog.com/saitanseizu/diary/202106290000/ 数日 …
徒然なるままに 参考図とプラントレーニング 2021年7月17日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 第一課題の参考図を4つほど メンバーズ掲示板にアップしました。 これまで、合計17の参考図をアップしています。 プランニング用紙にスケッチするなどして 少しでも自分の引き出しとし …
ニ級建築士 製図試験 テンプレート定規 (4) 2021年7月16日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 最端製図オリジナルのテンプレート定規は二種類あります。 四角や丸、三角、楕円などの部分は全く同じなのですが 周りに付いているメモリが、1/100と1/200です。 基本的には1 …
ニ級建築士 製図試験 図面が黒くなる 2021年7月15日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 図面が黒く汚れてしまう 最も大きな原因は、こすれ、によるものです。 まず手でこすっている場合があります。 作図後、手が黒くなっていませんでしょうか。 通常、シャーペンを右手で持つ人 …
ニ級建築士 製図試験 一級建築士製図試験に向けての掲示板 2021年7月14日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 一級学科クラブのみなさまへ 設計製図試験に向けての掲示板を開設しました。 二次試験へ進む方は、よかったらご利用ください。 昨年度の部員の方も利用可能です。 学科の掲示板でアナウンス …
ニ級建築士 製図試験 作図の練習方法 2021年7月13日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 立面図が苦手です。 断面図がよくわかりません。 このような相談をよく受けます。 確かに、 平面図を立体として考えないといけないので 立面図や断面図は難しいですし、 自分が描いた図面 …