最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

歯医者さんて土足?それともスリッパ?

2021年6月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
私の経験だとスリッパです が、 下履きのままのところもありますよね。 昔は、舗装されてない道も多く、特に雨の日など 床が汚れたり衛生的な面も考えて履き替えるところが多かったみたいで …
no image ニ級建築士 製図試験

この際、歯医者さんに・・・

2021年6月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​受験生はまず、歯の治療から。 ということを何かで読んだか聞いたかしました。 大事な時に歯が痛くて勉強に集中できないようでは困りますよね。 と、いうのもありますが これからプラン …
no image 徒然なるままに

大発送大会

2021年6月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日と明日にかけて 教材の発送を行なっています。 今日は7割ほど送ることができました。 教材は段ボールで届きます。 届きましたら まずは、中身を取り出して、製図用紙を平らな場所に置 …
no image ニ級建築士 製図試験

設計課題が発表されました。

2021年6月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​RC造であることは想定していたのですが 階数がわからないというのは 過去にありませんし、想定していなかったですね。 2階か3階であることは間違いないと思いますが 本番での対応力 …
no image ニ級建築士 製図試験

令和3年二級建築士試験「設計製図の試験」の課題

2021年6月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​課題名 「歯科診療所併用住宅」(鉄筋コンクリート造) ​ 要求図書 ・1階平面図兼配置図[縮尺1/100] ・各階平面図[縮尺1/100] …
no image ニ級建築士 製図試験

構造の資料

2021年6月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
後半戦の教材の中に 構造資料が入っています。 ちょっと表紙を付けましたが 中身は、前半戦でお送りしたものとほぼ同じです。 構造における注意点が書かれています。 受講生の方がよくミス …
no image ニ級建築士 製図試験

作図の練習

2021年6月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
模範解答の図面を見ながらそれを写す トレースと言ったりしますが この練習方法は、できるだけ早く卒業してください。 試験では、単線で描かれたプラン図を図面にする必要がありますので そ …
no image 徒然なるままに

トイレ 今と昔

2021年6月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​​​​​​昔、と言っても 私が生まれた以降の話です 元号は2回しか変わってません。 というか、2回も変わってるよー。。。 トイレって、住宅のトイレも昔は床などは水洗いをして …
no image ニ級建築士 製図試験

合格グッズ!

2021年6月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​今年も合格グッズを作りました。 去年とほぼ同じですが、 というか、ここ数年変わり映えしていません。。。 多少は変えているのですが。 一応、縁起物なんですよ。 ちょっとこじ …
no image 徒然なるままに

今年もメッセージを

2021年6月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
来週、後半戦の教材を発送する予定ですが 今年も、メッセージを添えて送りたいと思います。 合格するという気持ちを忘れず 試験まで頑張っていただきたいという思いを込めて。 メッセージ …
  • 1
  • ...
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】