最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

取説

2021年5月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​先日、キャベツの千切り用にスライサーを購入しました。 普通のスライサーはあったのですが、ちょっといいやつです。 切れ味はびっくりするくらいいいのですが スライサー自体が大きく、 …
no image ニ級建築士 製図試験

要求されてないのに設けなければ失格

2021年5月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いくつかあるかもしれませんが、 実際に添削図で見かけるのが 階段のない2階建て、もしくは3階建ての建物です。 階段は 「階段を設ける。」という条件がありません。 ですが、 階段は設 …
no image ニ級建築士 製図試験

第五課題の問題

2021年5月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第五課題の問題をメンバーズ掲示板にアップしておきました。 問題用紙は6日に届くと思いますが、 休みの間に取り組みたい方は、ダウンロードしてください。 最後の課題なので、 頑張ってく …
no image ニ級建築士 製図試験

図面が汚れる

2021年5月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​作図をしていると図面が汚れてくる。 割と悩んでいる人が多いと思います。 汚れなくする方法ですが まずは使用する定規をきれいにしてください。 これは、1枚描くごとに行ないます。  …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズ掲示板にて

2021年4月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
添削動画と参考図をアップしました。 取組みが済んだ方は見ておいてください。 いつもお伝えしていることで恐縮ですが よくできているプランは、自分でも描いてみるといいです。 そのプラン …
no image 建築四方山話

帳壁とは

2021年4月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​鉄筋コンクリート造や鉄骨造などで 構造とは関係ない内部の間仕切壁のことを言います。 わかりやすいのがマンションです。 お隣さん住戸とはコンクリートの壁で区切られていますが 内部 …
no image 徒然なるままに

ゴールデンウイークです。

2021年4月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​とは言うものの ショッピングなどお出掛け という雰囲気ではないですよね。 せっかくの休みなのに出掛けることができない。 という感じになってしまいそうです。 ですが、 ここは、家 …
no image ニ級建築士 製図試験

線の引き方

2021年4月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​​​​線の引き方は人それぞれですが 一応、製図のテキストには 横線は左から右、縦線は定規の左側を使って下から上 と書かれていたりします。 私もこの方がよりきれいに描けると思 …
no image ニ級建築士 製図試験

第五課題の設計課題です。

2021年4月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​第五課題の設計課題は、 「建築設計事務所を併設した住宅(RC造2階建て)」で行ないます。 いよいよ最後の課題となりました。 これまで学んできたことが全て発揮できるよう頑張ってく …
no image 徒然なるままに

DIYシリーズ

2021年4月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​玄関先に作りました。 作り方は簡単で、特に難しいことはないのですが。 天板の上からビスが見えないようにしたのが 唯一の工夫点です。 横は普通にビスが見えます。。。 買い物帰り …
  • 1
  • ...
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 電卓の機能

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】