最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

第三課題の参考図と解説

2021年4月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​第三課題の参考図をアップしておきました。 今回の参考図ですが よかったら、この参考図を見てこの図面の立面図を描いてみてください。 同じようになればOKです。 同じようにならな …
no image ニ級建築士 製図試験

お手本の図面

2021年4月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
設計製図試験の作図は まずは、お手本の通りに描けるようになっていただきたいのですが それだけでは だめなんですよね。 何がだめかと言いますと 問題によって作図する内容が違うというこ …
no image ニ級建築士 製図試験

雨よけの庇

2021年4月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「雨よけの庇を設ける。」 という条件を第三課題で出しました。 この条件に対して 庇を設けずに、ピロティを設けて対応する解答がいくつかありました。 さて、この解答どう思いますでしょう …
no image ニ級建築士 製図試験

添削動画 (6)

2021年4月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
添削動画をメンバーズ掲示板にアップしておきました。 取組みが済んだ方は見ておいてください。 添削動画では、 指摘事項の解説はもちろんなのですが 採点には影響しないかもしれないけど、 …
no image ニ級建築士 製図試験

通信添削講座(後半戦)

2021年3月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​明日、4月1日 朝10時より 通信添削講座(後半戦)の申込み受付けを開始いたします。 受講を希望される方は、申し込みの手続きをお願いします。 こちらからです。 ​最端製図.co …
no image ニ級建築士 製図試験

外壁の断熱

2021年3月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
外壁の断熱 RC課題になって、外壁の断熱って??? の人がいましたので ちょっと解説を 外壁の断熱とは 壁の外の熱を断つ ということです。 その熱を断つところですが コンクリートの …
no image ニ級建築士 製図試験

第四課題です。 (2)

2021年3月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第四課題の設計課題は、 「貸店舗(インテリア雑貨店)を併設する住宅(RC造3階建)」 で行ないます。 併用住宅と貸店舗の違いですが、 簡単に言いますと 店舗を経営する人が、住宅のオ …
no image ニ級建築士 製図試験

高速か下道か

2021年3月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
高速道路に乗った方が早いか それとも 下道(一般道路)の方が早いか 迷うことありますよね。 特に、高速道路が混んでいる場合 お金を払うのに、到着が遅くなるって ちょっと納得ができま …
no image ニ級建築士 製図試験

後半戦講座の申込み

2021年3月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
早いですね~。 来週には4月に突入します。 4月になりましたら 通信添削講座(後半戦)の申込み受付けを始めます。 後半戦は、6月に発表される今年の設計課題について行なう講座で 6月 …
no image 徒然なるままに

お散歩日和

2021年3月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は天気が良かったので 運動がてらウォーキング(ほぼ散歩)に行ってきました。 お花見の穴場スポットを見つけたと思ったら 飲食は禁止されていました。 まあ、仕方ないですね。  …
  • 1
  • ...
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 電卓の機能

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】