最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 建築四方山話

パティオ (2)

2021年2月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​中庭のことを言います。 例えば、四方を隣地で囲まれた敷地の場合 通常は一方は道路面なのですが、旗竿敷地の場合など。 または、道路に面してあまりオープンにしたくない場合 中庭を設 …
no image ニ級建築士 製図試験

参考図 アップしました。

2021年2月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第二課題の参考図をアップしました。 第二課題の取り組みが済んだ方は見ておいてください。 これからも参考になる図面がありましたら どんどんアップしていきます。 kanna   …
no image 徒然なるままに

これからの自分

2021年2月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
これからどうするかは自分次第 そんな記事を書いていたら 以前投稿した自分の記事を思い出しました。 3,4年くらい前かと思ったら もう7年以上も経っていました。 月日が経つのは早いで …
no image 徒然なるままに

20代の頃

2021年2月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​社会人としての出発は営業部でした。 ちなみに希望は技術職で入社しています。 その次は、違う会社で現場管理です。 職人さん達からはいろいろ教わりました。 最後に勤めた会社では …
no image 建築四方山話

居室の配置

2021年2月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​南東の角 なんて言いますよね。 朝日が入って、日中の日差しも受けることができます。 朝日はいいですよ~。 西側はどうでしょうか 私の経験上、夏は夜までずっと暑いです。 西日はち …
no image 徒然なるままに

目標は見えるところに

2021年2月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
目標や、やるべきことは 紙に書いて普段目に付くところに貼っておく これだけで行動が変わってきます。 やらない手はないですね。 私もやっていますよー。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

階段の表現 (2)

2021年2月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第二課題は3階建ての建物になるのですが 3階になると、階段の表現ができていない人が多くなります。 最端エスキース・コードは107ページです。 最下階と最上階の表現は2階建てと同じで …
no image ニ級建築士 製図試験

添削動画 (7)

2021年2月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズ掲示板にアップしておきました。 第一課題の添削動画です。 今回の図面は 全体的にプランも作図もよくできています。 更にレベルを上げるためにはどの点に注意すればいいか その …
no image ニ級建築士 製図試験

参考図面をアップしました

2021年2月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​第一課題の参考図をメンバーズ掲示板にアップしました。 第一課題の取り組みが済んだ方は見ておいてください。 今年も参考になりそうな図面がありましたら どんどんアップしていきたいと …
no image ニ級建築士 製図試験

設計製図試験の間違い

2021年2月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
何が正しくて何が間違いか どこまでがOKで、どこからが間違いとなってしまうのか。 これはなかなか難しいテーマではあります。 建築基準法に違反している 問題の条件を守っていない。 こ …
  • 1
  • ...
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】