ニ級建築士 製図試験 建築士の設計製図試験は、建築かそれとも試験か 2021年2月13日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 あまり考えたことがない もしくは、漠然と試験と思っている そんな方が多いと思いますが ○○試験というものは基本、○○であり試験でもあります。 ○○と考えるのか、それとも試験と考える …
ニ級建築士 製図試験 通信添削講座(前半戦) (3) 2021年2月12日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 通信添削講座(前半戦) 申込みの受付けですが、今月の26日までとなっています。 受講を希望される方は、それまでに申込みの手続きをお願いします。 それと 来月になりましたら今年の試験 …
ニ級建築士 製図試験 鉄筋コンクリート造 2021年2月11日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 鉄筋コンクリート造とは 柱を立てて それら柱を梁でつなぎます。 その柱と梁によってできたフレームによって 屋根スラブや床スラブ、また、壁を作ることができます。 居間や寝室などの部屋 …
ニ級建築士 製図試験 柱スパンで悩む 2021年2月10日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 最近いただく質問で多いのが 柱スパンが決まりません。 柱スパンですが はじめに決める必要はないんですよね。 例えば この5つのうち、当たりはどれでしょう。 □ □ □ □ □ と …
ニ級建築士 製図試験 作図の順番 2021年2月9日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 立面図と断面図 どちらを先に作図しますでしょうか。 わからない。 という人は、断面図を先に描くようにしてください。 断面図を描いてから その高さに合わせて、立面図を描くようにします …
徒然なるままに 一週間のはじまり 2021年2月8日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 うまくいった人は その前に100回、いや、1,000回 うまくいかなかった経験を積んでいるかもしれません。 5回や10回くらいのチャレンジで うまくいかないと嘆くことはないので …
ニ級建築士 製図試験 作図法 2021年2月7日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 今日、メンバーズ掲示板に投稿された内容をシェアしたいと思います。 線を引く順番は、横なら横の線を引いて、縦なら縦の線ばかりを引く 縦と横を頻繁に繰り返していると時間がかかる。 また …
ニ級建築士 製図試験 解説動画を作りました。 2021年2月6日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 前半戦第一課題の解説動画を作りました。 ・店舗計画のポイント ・店舗併用住宅課題のポイント ・RC造課題の作図のポイント などを解説しています。 解題と併せて、参考にしてください。 …
建築四方山話 窓って、いるのかな。。。 2021年2月5日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 住宅にはいろんな空間があります。 居間 食事室 台所 寝室(和室・洋室) 納戸 便所 洗面所 脱衣室 浴室 書斎 家事室 食品庫 これらの部屋、 窓は設けなければならないのかどうか …
徒然なるままに 書籍のアイデア 2021年2月4日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 年末に思いついた書籍のアイデアです。 アイデアを思いついてすぐに出版社の方に提案をしてみたのですが いろいろ検討をしてくださった結果 社内会議も経て 出版されることがほぼ決まり …