ニ級建築士 製図試験 第二課題です。 2021年2月3日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 第二課題は 「カフェを併設する三世代住宅(RC3階建て)」 で行ないます。 3階建てになりますと 多少、制約が出てくるのですが とりあえず、思った通りに取り組んでみてください。 …
建築四方山話 木のコースター 2021年2月2日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 学生の時に 残った木材で作ったコースターです。 このコースター ちょっとすごいんです。 何がどうすごいでしょうか。 ヒント1 使われている木です。 ヒント2 わかりましたで …
徒然なるままに 棚、完成ー! 2021年2月1日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 またまた作ってしまいました。 天板の高さは、窓枠に合わせています。 ものづくりは楽しいですねー。 kanna …
徒然なるままに 住人十色 2021年1月31日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 「住人十色」 土曜日の夕方に放送される番組ですが(大阪では) この言葉がよくできていますよね。 まさしく 住む人の数だけ、住まいの形はあると思います。 その建物にどう住みたいの …
二級建築士 学科試験 法令集は自分仕様に 2021年1月30日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 自分仕様 というところがポイントです。 自分が見て わかりやすいように、また、使いやすいように インデックスシールを貼ったり 線引きをするようにしたいです。 線引きの見本の資料はい …
徒然なるままに いただいたメールより (4) 2021年1月29日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 私は資格学校に2年通学しましたが、 神無先生にしていただいたような添削は殆どしてもらえませんでした。 添削図面として赤ペンで細やかにチェックいただいただけでなく、 このようにきち …
建築四方山話 入りやすいお店 2021年1月28日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 集客数を増やしたいので、入りやすい雰囲気のお店を設計してください。 設計者として、こんな設計依頼を受けた場合 ちなみに、第一課題の設計条件です。 設計する立場として集客しやす …
徒然なるままに 建築に正解はない 2021年1月27日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 ちょっと大きなテーマとなってしまいましたが 思っていることを少し。 今回の話は、製図試験のことは忘れてください。 とある雑誌の企画です。 自宅マンションのリフォームを …
徒然なるままに 整理収納 2021年1月26日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 整理ができると 事務室内がすっきりしますし 仕事の効率がよくなりますね 無駄な時間が削減できますし 適切な状態での書類保管ができます。 何より気持ちよく仕事ができるのがいいで …
ニ級建築士 製図試験 質問がありましたのでシェアします 2021年1月25日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 包絡処理は絶対にしないとダメなのですか。 絶対にと言うと難しいですね。 しないからと言って、不合格にまではなりません。 ですが、基本的にはしておきたいです。 コンクリートが一体とな …