最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

日曜と言えば

2021年1月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
日曜大工ですよね~。 この半年間、けっこう楽しんでおります。 今日作ったのはこの2つ 使わなくなった棚を取り壊し その材料で作った書類整理棚です。 こちらは、A3の用紙が入る棚で …
no image 徒然なるままに

ジグソーパズル

2021年1月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
完成した絵を見て それに近い色のピースをあれこれ合わせてみる でもはじめは 角や辺にくる直線部分のあるピースを探して 周りから決めていきますよね。 ジグソーパズルって エスキースと …
no image 徒然なるままに

添削をしてみて

2021年1月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
数人の図面を添削させていただいて 今少し思うことは 線の強弱をもっと意識してほしい ということでしょうか。 太い線と細い線 曖昧だと伝わりにくい図面になってしまいます。 また、理解 …
no image ニ級建築士 製図試験

木造とRC造 プランニングの違い

2021年1月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
木造とRC造 プランニングの違い いろいろと違うところはあるのですが その中で1つ 柱位置の決定です。 木造では、間取りが概ね決まってから柱位置を決めます。 といいますか、概ね自動 …
no image 徒然なるままに

やってみないことには

2021年1月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
時間管理ができるようになる本 片付けができるようになる本 家計簿の付け方 ワードエクセルができるようになる本 ダイエットの方法 世の中にはいろんなハウツー本がありますが どんな本も …
no image 徒然なるままに

第一課題 解題

2021年1月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​第一課題の解題です。 エスキースの手順や方法はもちろんですが 今回の課題では 書店併用住宅の計画のポイントも書かれています。 設計課題は書店併用住宅ですが 考え方としては、書店 …
no image 徒然なるままに

第一号

2021年1月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の図面、第一号が届きました。 私としては この日を迎えると改めて 今年も1年が始まる という感じで、更に引き締まった気持ちになります。 今年もいろんな図面が届きます。 みなさ …
no image 徒然なるままに

ニトリの珪藻土商品

2021年1月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​アスベストの含有量が基準を超えていたとして 一部の商品に対し回収を呼びかけています。 バスマットとコースターです。 全てがそうではありませんので もしお持ちの場合は、こちらで確 …
no image ニ級建築士 製図試験

はじめてのRC造課題

2021年1月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験対策というのは 段階によって考え方や方法が違います。 昨年度、試験直前では 時間を意識してなるべく短時間で解答をする練習をしていたかもしれませんが RC造課題が初めての場合は  …
no image 徒然なるままに

メールをいただきました。

2021年1月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​​​​今朝、こんな嬉しいメールをいただきました。 一級の学科クラブの部員の方からです。 計画-環境設備の講義ノートを終え、 今日から構造に入り講義ノートを始めました。 なん …
  • 1
  • ...
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】