ニ級建築士 製図試験 PR

テンプレート定規の使い方 (2)

三種の神器の1つ、テンプレート定規です。
これです。↓
20110731090912.jpg
この定規は取り扱い説明書をお付けしてお送りしています。
今日はそのご紹介を
まず、この定規は厚みが2ミリありますので、丸や三角の記号を描くだけでなく、
縦線や横線などの通常の線引きにも使えます。
これによって、定規を持ち変える必要がなくなります。
屋根の勾配を描く時は勾配定規が必要ですが、
それ以外はほぼこの定規1枚で描く事ができます。
特にRC課題や一級の製図試験では、これ1枚でOKです。グッド
形状が四角なので、左右の辺を使って縦線を引く事ができますし、
上の辺を使って横線を引く事ができます。えんぴつ
つまり、この定規は製図版の定規の上の位置(写真の位置)以外、
下に置いたり、横に置いたりする必要がありません。
(勾配定規だと、上の方の横線を引く時は、どこかに置きますよね)
次に、三角や楕円は向きを2方向に配置しています。
定規を回転する作業をなるべく減らす為です。台風
また、4方にメモリがあります。
例えば、4,550mm離れたところに線を引きたい場合、
2,000mmのベッドを描きたい場合、
描いた図面の寸法を確認する時などに使って下さい。
まだまだありますよ。
真ん中の正方形は45度に傾けています。
これによって、45度の線が引けます。
けっこうあるのです。45度の線。雫
メモリは1/200スケールのものもありますので、
プランニングをする時や矩計図を描く時は、こちらが便利です。
繰り返しになりますが、
縦の線を引く時に定規を縦にする人、
定規は回転させなくてもいいですよ。スマイル
kanna 足跡