通信で直接教わらなくても描けるようになる?
という疑問を抱く人が割と多いです。
描けるようになる。
この描けるには、
1 線が引けるようになる。(道具が使える)
2 正しい図面(表現)を覚える。
3 時間内に描けるようになる。(スピード)
大きくはこの3つの要素がありますが
1の線が引けるようになるというのは
それほど難しくはないと思います。
製図道具は使ったことなくても、
定規で線を引くことは子どもの頃から行なっていますよね。
これができれば大丈夫です。
3の時間内に描けるようになるのは
これは練習あるのみです。
と言いたいところですが、
短時間で作図をするには、コツやポイント、効率などがあります。
最端の通信講座では、これら時短のコツを資料や動画で提供しています。
また練習方法などもお伝えしています。
2の正しい図面ですが
これは、まずは正しい図面を見て、その表現を覚えてください。
それでも、実際に描くと正しくない場合があります。
その場合は、添削で指摘させていただきます。
それから、
作図における注意点(過去に多い間違いなど)を製図テキストとしてまとめています。
これを見ていただければ、多くの間違いはあらかじめ防ぐことができると思います。
また、同じ受講生の方の図面も見る機会があります。
自分の図面と比べてどうなのか
間違っているところがあれば直してください。
ということで、
直接指導を受けなくても、
正しい図面を時間内に描くことはできるようになります。
最端の講座では、
写真をアップして、ここどうなんですか?
という質問をされる方も多いです。
疑問が出てきたら
気軽に聞いてください。![]()
kanna 

