最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
kanna
no image ニ級建築士 製図試験

第一課題の感想 ちょこっと紹介します。

2009年2月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
課題については細部まで目を通していただき、 本当にありがとうございます。 的確な指摘と励ましに感謝です。 早速の添削有難うございます。 メールでもご指摘頂き、解題にもかかれてある内 …
no image ニ級建築士 製図試験

第一課題の感想 ちょこっと紹介します。

2009年2月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
課題については細部まで目を通していただき、 本当にありがとうございます。 的確な指摘と励ましに感謝です。 早速の添削有難うございます。 メールでもご指摘頂き、解題にもかかれてある内 …
no image 徒然なるままに

郵便屋さん

2009年2月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いつもお昼くらいに配達にきてくれます。 バイクの音と共に、やってくるとすぐにわかるのです。 大きな窓越しに下をのぞいてみると 大きな青い封筒を抱えた郵便屋さんがいます。 図面が入っ …
no image 徒然なるままに

郵便屋さん

2009年2月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いつもお昼くらいに配達にきてくれます。 バイクの音と共に、やってくるとすぐにわかるのです。 大きな窓越しに下をのぞいてみると 大きな青い封筒を抱えた郵便屋さんがいます。 図面が入っ …
no image 徒然なるままに

年賀状のお年玉くじはもう確認しましたか?

2009年2月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
まだです。 今日、久々に今年頂いた年賀状を見てました。 その中の1枚です。 「私は現在58才であります。  継続すれば必ず何事も達成する事が体験できました。」 と書かれてありまし …
no image 徒然なるままに

年賀状のお年玉くじはもう確認しましたか?

2009年2月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
まだです。 今日、久々に今年頂いた年賀状を見てました。 その中の1枚です。 「私は現在58才であります。  継続すれば必ず何事も達成する事が体験できました。」 と書かれてありまし …
no image 徒然なるままに

イタリア旅行でした。 おまけ編

2009年2月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ベネチアングラス ビーズ 飛行機の上から お土産です。 kannaでした。   …
no image 徒然なるままに

イタリア旅行でした。 おまけ編

2009年2月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ベネチアングラス ビーズ 飛行機の上から お土産です。 kannaでした。   …
no image 徒然なるままに

プチ問題。 いつもの通勤電車にて

2009年2月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いつも電車に乗って事務所に行くのですが、 途中で乗り換える必要があります。 仮に、初めA線に乗って、T駅でB線に乗り換えるとします。 T駅の時刻表を見ると  A線には 04 14  …
no image 徒然なるままに

プチ問題。 いつもの通勤電車にて

2009年2月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いつも電車に乗って事務所に行くのですが、 途中で乗り換える必要があります。 仮に、初めA線に乗って、T駅でB線に乗り換えるとします。 T駅の時刻表を見ると  A線には 04 14  …
  • 1
  • ...
  • 541
  • 542
  • 543
  • 544
  • 545
  • 546
  • 547
  • 548
  • 549
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    • HOME
    • 投稿者:kanna
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】