最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
kanna
no image ニ級建築士 製図試験

第七話 合格する事が奇跡?

2008年11月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
>  まだまだ復習の途中なのですが、二級の試験って奥が深くて難しいように感じます。 >  制限時間内にできたら奇跡だと思える。 >  でも、何とか奇跡を起こしたい!!!!!!! い …
no image ニ級建築士 製図試験

第七話 合格する事が奇跡?

2008年11月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
>  まだまだ復習の途中なのですが、二級の試験って奥が深くて難しいように感じます。 >  制限時間内にできたら奇跡だと思える。 >  でも、何とか奇跡を起こしたい!!!!!!! い …
no image ニ級建築士 製図試験

第六話 後半戦

2008年11月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
お世話になっております。 もう昨日になってしまいましたが、第三課題のエスキース用紙と作図 そしてカルテを郵送しました。 毎回エスキースに四苦八苦しております。 本番だと考えると、も …
no image ニ級建築士 製図試験

第六話 後半戦

2008年11月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
お世話になっております。 もう昨日になってしまいましたが、第三課題のエスキース用紙と作図 そしてカルテを郵送しました。 毎回エスキースに四苦八苦しております。 本番だと考えると、も …
no image ニ級建築士 製図試験

第五話 まっくろな図面

2008年11月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
それから間もなくして図面が届くようになりました。 初めのうちはやはりコメントする事が多かったです。 添削図面は私の赤ペンで真っ赤になっていました。 でもSenninさんはそんな図面 …
no image ニ級建築士 製図試験

第五話 まっくろな図面

2008年11月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
それから間もなくして図面が届くようになりました。 初めのうちはやはりコメントする事が多かったです。 添削図面は私の赤ペンで真っ赤になっていました。 でもSenninさんはそんな図面 …
no image 建築四方山話

木にもいろいろありますが

2008年11月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
大別すると針葉樹と広葉樹に分かれますよね。 この2つの違いわかりますか? 有名なのは葉の形ですよね。 でも違いはそれだけではないみたいですよ。 建築には杉や桧、松などの針葉樹がよく …
no image 建築四方山話

木にもいろいろありますが

2008年11月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
大別すると針葉樹と広葉樹に分かれますよね。 この2つの違いわかりますか? 有名なのは葉の形ですよね。 でも違いはそれだけではないみたいですよ。 建築には杉や桧、松などの針葉樹がよく …
no image ニ級建築士 製図試験

第四話 第一課題

2008年11月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
> こんにちは、最端製図.comの神無 修二です。 > 第一課題はいかがでしょうか? > Senninさんは申し込みが少し遅かったので、第二課題と第一課題の解答の送付を > 少し遅 …
no image ニ級建築士 製図試験

第四話 第一課題

2008年11月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
> こんにちは、最端製図.comの神無 修二です。 > 第一課題はいかがでしょうか? > Senninさんは申し込みが少し遅かったので、第二課題と第一課題の解答の送付を > 少し遅 …
  • 1
  • ...
  • 564
  • 565
  • 566
  • 567
  • 568
  • 569
  • 570
  • 571
  • 572
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    • HOME
    • 投稿者:kanna
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】