最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
kanna
no image 徒然なるままに

ホームページをリニューアルしています

2023年5月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
受講生の中には 「あれっ、何か変わっている。」 そう思われた方もいるかもしれません。 こちらのホームページをリニューアルしています。 ​https://saitanseizu.jp …
no image ニ級建築士 製図試験

梁の正しい架け方・誤った架け方

2023年5月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
割と多い、誤った床梁の架け方を紹介します。 まずは、正しい架け方です。 2本の梁の間に渡すように架けています。 これが正しい架け方です。 途中で梁を継ぐことはできません。 下に …
no image ニ級建築士 製図試験

おもい~こんだ~ら

2023年5月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試練の~道を~ と出てきた人、私と同じ世代でしょうか。 ちなみに、タイヤにロープを付けてトレーニングするこれ これを「こんだら」を思いこんでいる人が昔いました。 重いこんだらです …
no image ニ級建築士 製図試験

参考図をアップしました。

2023年5月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第五課題の参考図をアップしました。 取り組みが済んだ方は見ておいてください。 今回の図面(プラン)、 全体的にはとても良くできていますが、 少しアレンジすることができますので 良か …
no image 徒然なるままに

ゆうパックは速くて安い?

2023年5月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図ができてから18年 荷物を送る時はずっと佐川急便さんを利用していたのですが 先日、郵便局の方とお話をする機会がありまして ゆうパックは、地域によっては1日早く届くところがあ …
no image ニ級建築士 製図試験

通信添削講座の流れ

2023年5月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
通学とは違う通信で学ぶ製図講座について その流れを少しお伝えしたいと思います。 申込みをしますと、講座の開始時期に合わせて教材が送られてきます。 ちなみに、申し込みはこちらです。  …
no image 建築四方山話

袖壁について

2023年5月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
袖壁とは 別の壁に対して、直角の向きに少しだけ設ける壁 この袖壁には、目的や役割がいくつかあります。 1つは構造 壁量が増えますので、耐震性は増すと言えます。 ​必要な壁量が不足 …
no image ニ級建築士 製図試験

矩計図の根太の向き/根太は断面を表現するのか、それとも側面か

2023年5月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
矩計図を描く時の根太の表現ですが 割と多く、間違っている図面を見掛けます。 知らないで間違うのか 知っているけど、ついうっかりなの …
no image 徒然なるままに

【アマゾンランキング】3冊がトップテン入り!

2023年5月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今朝、一瞬ですが、 3冊がアマゾンランキングのベストテンに入っていました。 建築士資格関連の中でです。 ​ ​表彰台を独占する日も 近いかな。。。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

二級建築士製図試験の設計課題が来月発表されます

2023年5月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
来月はいよいよ 設計課題が発表されます。 昨年度は保育所でしたよね。 その前は、歯医者さん併用住宅 その前は、シェアハウスを併設した住宅 そ …
  • 1
  • ...
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    • HOME
    • 投稿者:kanna
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】