建築四方山話 好ましいのは? 2017年5月12日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 左の階段と右の階段 好ましいのはどっちでしょうか。 共に最上階平面図、矢印は上がる方向をさしています。 階段は転落など危険が伴う場所です。 安全面を考えると、同じ歩幅で真っ …
建築四方山話 手すり って一口に言っても 2017年4月27日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 手すりと聞いて、どのような形状を思い出しますでしょうか。 手すりって、 目的によっていくつかの種類がありますよね。 1つは、歩行補助のための手すり。 階段やスロープ、廊下などに付い …
建築四方山話 手すり子(格子)の間隔 2017年4月5日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 毎日通っている橋ですが、 今日はふと この欄干の手すり子の間隔(すき間)が気になりました。 というのは、 先日、テレビのニュースで、歩道橋の手すりの隙間から 1歳の赤ちゃんが落ち …
建築四方山話 世界が驚いたニッポン スゴ~イデスネ視察団 2017年1月24日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 懸魚と漆について、すごい技術を拝見することができたのですが建物本体についても、ちょっと取り上げてほしかったですね。と、思ったのですが、これは仕方ありません。私自身、いくつかお城を見 …
建築四方山話 今年の干支(えと)は? 2017年1月3日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 酉年とりどしです。でもこれは十二支で、正しい干支(十干十二支)は丁酉(ひのと とり)なんですよね。子:ね丑:うし寅:とら卯:う辰:たつ巳:み午:うま未:ひつじ申:さる酉:とり ※今 …
建築四方山話 ビスケット 2016年11月18日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 これです。 お菓子のビスケットに似ているので、ビスケットと呼ばれていますが残念ながら、これは木でできていますので、食べられません。機械を販売しているところから写真を拝借しました。専 …
建築四方山話 継ぎ接ぎ 2016年11月17日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 つぎはぎ服などによく使う言葉ですが、建築にも、継ぐ と 接ぐはぐ という言葉があります。継手と仕口この2つは、二級の受験経験があれば、幾度も問題に出てきたと思います。同じ方向に部材 …
建築四方山話 日光東照宮 鳴き龍 2016年10月31日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 撮影が禁止でしたので、ネットより拝借させて頂きました。大きさは8mほどあるこの水墨画の龍、顏の下で拍子を打つと鳴くのですが、フラッターエコーという現象です顏以外の場所で打つと、普通 …
建築四方山話 どこが良くない? 2016年10月26日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 この写真の手すりです。ネットで見つけたネタですが、この手すり、どこが良くないでしょうか。 端が下に曲がっているのは良いことです。こうすると、袖口が引っかかりません。 問題ない手す …
建築四方山話 塗装 2016年10月3日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 いつも通る天満橋の欄干ところどころ塗装が剥がれているところがあるのですが、こうして見ると、塗装って、膜をつくっていることがよくわかります。橋の塗装と言うと、学生の時に施工の先生が言 …