最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

のりすけの不合格体験記 第十一話 「さあどうする」

2008年3月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
そこから、怒涛の図面の修正が始まりました。 時間がないので立面図をいじらないでいい方法、 平家部分を北側に2コマ伸ばして…。 伏図の屋根の形 …
no image ニ級建築士 製図試験

のりすけの不合格体験記 第十話 「しっかく!?」

2008年3月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
平面図・伏図・立面図の順に、 細かい什器などの描き込みは後回しにして黙々と描きました。 この時点で1時間以上は残っていたはずです。 矩形図を …
no image ニ級建築士 製図試験

連絡事項です。

2008年3月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
前半戦通信添削講座 第三課題の設計課題です。 「景勝地に建つ専用住宅」木造2階建て です。 さて、どんな設計条件が予想されるでしょうか、 ちなみに、敷地内に高低差がある条件は、過去 …
no image ニ級建築士 製図試験

のりすけの不合格体験記 第九話 「勝利を確信!?」

2008年3月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験当日より。 しかし、落とし穴が待っていました。 それも、巨大な底なしの落とし穴でした (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- 問題が配ら …
no image ニ級建築士 製図試験

のりすけの不合格体験記 第八話 「講習会、シンクロニ」

2008年3月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
この後、伝説の「お泊り講習会?」が開催され、 添削生同士の友達&情報交換の輪が出来上がっていきます。 (詳しくは昨年のメンバーサイトに書き記 …
no image ニ級建築士 製図試験

のりすけの不合格体験記 第七話 「続いて後半戦」

2008年3月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
続いて後半戦より。 これまた、受講代金を振り込むと、 速攻後半戦のテキストと課題が送られてきました。 前半戦と同様に進んでいきますが、 解題 …
no image ニ級建築士 製図試験

のりすけの不合格体験記 第七話 「続いて後半戦」

2008年3月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
続いて後半戦より。 これまた、受講代金を振り込むと、 速攻後半戦のテキストと課題が送られてきました。 前半戦と同様に進んでいきますが、 解題 …
no image ニ級建築士 製図試験

のりすけの不合格体験記 第六話 「前半戦続き」

2008年3月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第2、第3と課題を進めていくうちにだんだんと手も動くようになって、 第5課題到達の頃にはギリギリ時間内に、 モレだらけではありますが一通り書 …
no image ニ級建築士 製図試験

のりすけの不合格体験記 第六話 「前半戦続き」

2008年3月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第2、第3と課題を進めていくうちにだんだんと手も動くようになって、 第5課題到達の頃にはギリギリ時間内に、 モレだらけではありますが一通り書 …
no image ニ級建築士 製図試験

のりすけの不合格体験記 第五話 「初めての課題」

2008年3月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
引き続きまして、前半戦課題より。 製図受験2回目の最大のメリット、「早くから製図に集中できる!」  これを生かさない手はありません。 当然! …
  • 1
  • ...
  • 605
  • 606
  • 607
  • 608
  • 609
  • 610
  • 611
  • 612
  • 613
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】