最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

試験日程発表!!

2008年3月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の試験日程がセンターより発表されました。 ■受験申込み  インターネットによる申込は  4月 1日~4月 7日 受付場所による申込は    4月14日~4月18日 今年は少し間 …
no image 徒然なるままに

さあて、

2008年3月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は、第二課題の解答例を作図しますよ。  何ヶ月振りでしょ。  マイ製図板です。  学校を卒業したその年、二級を受験するために買いました。  のべ4人の製図試験の合格に貢献して …
no image ニ級建築士 製図試験

3月に入りましたね。

2008年3月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
もうすぐ今年の試験の予定が発表されると思います。  大きく変わる事はないと思いますが、  と言いたいところですが、  2年前みたいにサプライズがあるかも知れません。  えっ、2年前 …
no image ニ級建築士 製図試験

さいたんの通信添削

2008年2月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
テキスト(エスキース・コード)を読む。 分からないところがあれば質問する。 メンバーズサイトの“課題を解く前”のスレッドを見る。 問題を行なう(エスキースと作図) 図面を送る。 メ …
no image 徒然なるままに

木にもあります。腹と背中

2008年2月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
事務所近くの南天満公園です。 以前にもこのブログに載せましたが、あまり変わっていませんね。 でも、あと1ヶ月もすれば、 さくらが咲いて、お弁当を持った人がたくさん訪れるようになり …
no image ニ級建築士 製図試験

あれから5ヶ月

2008年2月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日は通信添削講座(前半戦)第一課題の締め切り日でした。 ただ、期限はあくまで目安なので、まだ提出されてない方も 無理の無い程度に取組んで頂いて、遅くなってもいいですから 出来る限 …
no image ニ級建築士 製図試験

うめ~は~さい~た~か~♪

2008年2月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
さくら~は~まだかいな♪ と出てきた人は推定年齢いくつでしょう? 私も詳しくは知りません。 私が住んでいるマンションのエントランス横の梅が咲いていました。 手前の白い梅はまだちょ …
no image ニ級建築士 製図試験

昨日、最端2期生から頂いたメール

2008年2月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図さま そろそろ、「何かせねばならんのではなかろうか。。。」 と思い始めた今日のこの頃、如何おすごしでしょうか? ご無沙汰しております、 途中略 昨年の失敗を繰り返さないため …
no image 徒然なるままに

先日テレビで

2008年2月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
放送していたのですが、 ある小学校のクラスで “教室のごみを0にするにはどうすればいいか” という議題でクラス会が行なわれていました。 最終的には0にまではいかなかったのですが、  …
no image 徒然なるままに

今日の空

2008年2月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日、事務所に来る途中見た空です。 今日の大阪は快晴。 今日も仕事頑張るぞー えっ、いまから? kannaでした。   …
  • 1
  • ...
  • 607
  • 608
  • 609
  • 610
  • 611
  • 612
  • 613
  • 614
  • 615
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】