最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイト (11)

2008年1月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いよいよ今年のメンバーズサイトをオープンしました。 三期生の方には添削生通信でパスワードをお送りしましたので もし届いていない方がいればご連絡下さい。 振りかえってみれば昨年度のメ …
no image ニ級建築士 製図試験

通信添削講座のセット内容です。

2008年1月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
答案用紙(A2ケント紙)計8枚 本試験と同じ方眼が入ってある製図用紙です。 木造課題用6枚とRC造課題用2枚の計8枚です。 今年は1課題だけRC造の問題を行ない RC造課題がどん …
no image ニ級建築士 製図試験

ようやく

2008年1月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
年末に注文しておいた机が届きました。 これで新しい事務所もなんとなく形になったような感じです。 それにしても、今日この机を届けてくれた3人の方達の 手際の良さと言ったら無かったです …
no image 徒然なるままに

嗚呼 大阪

2008年1月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
本日、二回目の徒然です。 事務所から帰る途中の電車の中、 どこからともなくおじさん声で歌が聞こえてきました。 周りを見渡してみると、イヤホンを耳にさした ちょっとほろ酔い気分のおじ …
no image 徒然なるままに

雪

2008年1月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ゆき 今日の朝は各地で積もっていたみたいですね。 大阪はこの冬、まだ雪らしい雪は降っていません。 でも、降ったら降ったで大変なんです大阪は。 多くのドライバーは雪道に慣れてないので …
no image ニ級建築士 製図試験

まもなく完成!

2008年1月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ドローイング・コードも原稿ができあがり、 来週には印刷にかけられそうです。 新しいドローイング・コードも木造とRC造を一つにしました。 またちょっとぶあつくなりそうです。 それぞれ …
no image ニ級建築士 製図試験

ぶあつい ;

2008年1月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
上が昨年のエスキース・コード 下が今年新しくできたエスキース・コードです。 RC造の内容が追加された分厚くなったのですが、 一見すると倍くらいになった感じがします。 (実際増えた …
no image 徒然なるままに

駅はどっちですか?

2008年1月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日、駅に行くまでの道を聞かれました。 最近よく道を聞かれます。 私もちょうどその駅に行く途中でしたので、ご一緒しました。 70くらいのおじいさんだと思うのですが、 背筋が伸びてい …
no image ニ級建築士 製図試験

最端製図.comのメルマガについて

2008年1月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図.comのメルマガが新しくなります。 新しいメルマガのタイトルは   『二級建築士 製図試験を征する方法!』 です。 これに伴い、これまでのメルマガ 『実は簡単!最短!で合 …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の前半戦は?

2008年1月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨年度の前半戦とは大きく方針が違います。 昨年度は木造課題の対策をしっかり行なう事によって、 学科免除のアドバンテージが最大限に活かされた年でした。 なぜなら、一昨年がRC造課題だ …
  • 1
  • ...
  • 610
  • 611
  • 612
  • 613
  • 614
  • 615
  • 616
  • 617
  • 618
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】