最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

エスキース・コード その2

2008年1月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「表紙変わってねぇ~」 って2期生の方から言われそうですね。  そして、1期生の方からも 本日より、販売を開始しました。 製図試験の謎は全てこのテキストで解き明かして下さい。 申 …
no image ニ級建築士 製図試験

エスキース・コード (2)

2008年1月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
新しく出来上がりました平成20年度版のエスキース・コードの サンプルページをサイトアップしました。 http://saitanseizu.com/08EC.pdf 左側のブックマー …
no image ニ級建築士 製図試験

ライセンス

2008年1月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「二級建築士の免許証が届きました」 という嬉しいメールをちらほら頂くようになりました。  改めて建築士になったという実感がわきました  仕事にますます責任を感じるようになりました  …
no image ニ級建築士 製図試験

通信添削 前半戦って?

2008年1月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図.comの通信添削には前半戦と後半戦があります。 6月の半ばくらいに今年の製図試験の 設計課題が発表されるのですが、 その発表前までに行なうのが前半戦で それ以降に行なうの …
no image ニ級建築士 製図試験

平成20年度前半戦通信添削

2008年1月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
本日より申し込み受付を開始したいと思います。 今年の前半戦も5課題プラス模擬試験1課題ですが、 その5課題のうち1課題はRC造課題にしたいと思います。 そうです。 昨年度は木造の可 …
no image 徒然なるままに

学科の勉強っていつから

2008年1月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
唐突ですが、 学科試験の勉強って、いつから始めたらいいのでしょう? それは、 早いに越した事はありません。 でも、 ほとんどの人は、4月の願書を提出してからでしょう。 それでも、ま …
no image ニ級建築士 製図試験

十二支の由来

2008年1月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年はねずみ年ですね。 十二支はねずみから始まりますが、 なぜ一番最初がねずみなのかご存知ですか? って、けっこう有名な話なのでご存知の方も多いですよね。 _/_/_/_/_/_/ …
no image ニ級建築士 製図試験

2008 新年

2007年12月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
あけまして     おめでとう           ございます。   今年もよろしくお願いします。 kannaでした。   …
no image ニ級建築士 製図試験

いよいよ今年も終わりですね。

2007年12月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年もこのブログを見てくれてありがとうございました。  来年もがんばります!     みなさまも良いお年をお迎え下さい。  Kannaでした。     今晩、「武士の一分」あります …
no image 徒然なるままに

年の瀬の出来事

2007年12月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は今年最後のホームセンターに行ってきました。 来年につくる下足入れの材料を買いにです。 いつも何か作る時は大きな板を1枚買ってカットしてもらうのですが、 元のサイズが4200× …
  • 1
  • ...
  • 611
  • 612
  • 613
  • 614
  • 615
  • 616
  • 617
  • 618
  • 619
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】