最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

今年最後の問題

2007年12月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
3問あります。順番にで答えて下さい。  問1 シャーロックホームズは実存した。 問2 現在シャーロックホームズは存在する。 問3 小説家コナン・ドイルが書いた推理小説「シャーロック …
no image 徒然なるままに

忘年会やってるよ。(^o^)/

2007年12月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイトで忘年会が始まってますよ。  誰かさん、いきなり冷酒を飲んでます。  主催者  はなさない様子      参加費は無料みたいです。  1期生の人もよかったらご参加下 …
no image ニ級建築士 製図試験

今年頂いたみなさんのお声

2007年12月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年もたくさんの方からメール、 そしてブログや掲示板などでコメントを頂きました。 本当にありがとうございます。 ようやくまとまりましたのでご紹介させて頂きます。 特に来年受験される …
no image ニ級建築士 製図試験

平成20年度 前半戦 通信添削

2007年12月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
来年度の前半戦のコンセプトが決定しました。 (本当はずっと前から思っていたのですが ) 来年のコンセプトは      『不合格原因の完全排除』 です。 今年の試験では、 学校に真面 …
no image ニ級建築士 製図試験

合格体験記 >ぷうたの気持ち< 9/9 最終回

2007年12月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
でもでも・・・。添削って恥ずかしいものですね。 (って私だけかな?) なんかこう、、、脳みその中身を覗かれるというか、なんというか。 (かん …
no image ニ級建築士 製図試験

合格体験記 >ぷうたの気持ち< 8/9

2007年12月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今はもう試験も終わり、すさんでいた心もだいぶ落着き、 お世話になった月日を振り返ってみると、 ただ単に設計製図の勉強をしただけではなく、 自分の弱点についても気づくことができた通信 …
no image ニ級建築士 製図試験

合格体験記 >ぷうたの気持ち< 7/9

2007年12月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
そうなんです。。。。 「あと10、15分あれば、、」というたたき台プランで作図に入りました。 「あそことここを入れ替えれば・・」 とはもうやっていられる時間ではなかったのです。 「 …
no image ニ級建築士 製図試験

謝!

2007年12月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
こんにちわ! ご無沙汰してます。クリアです。 もう、免許申請に行かれましたか? 合格発表から2週間余り。もう皆さん落ち着いてられますね。 ところで、不穏な出来事があったのでお知らせ …
no image ニ級建築士 製図試験

合格体験記 >ぷうたの気持ち< 6/9

2007年12月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
そして、頑張る気持ちが結果につながらずに落ちこんだ時など、 先生方には私の愚痴にもさんざん付き合っていただきました。 製図学習においては、すっかり心の支えです。 とても、とても感謝 …
no image ニ級建築士 製図試験

鍵です。

2007年12月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
新しい目標に向かって扉を開く鍵です。 と言いたいですが この鍵は新しい事務所のです。 昨日頂きました。 最端製図.comの新しい住所です。 大阪市北区天満3丁目4-10 最寄駅は …
  • 1
  • ...
  • 612
  • 613
  • 614
  • 615
  • 616
  • 617
  • 618
  • 619
  • 620
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 電卓の機能

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】