最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

合格体験記 >ぷうたの気持ち< 5/9

2007年12月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
私は前半戦からお世話になりましたが、 先生方にもこれまた感心しきり。 テキストや解題の分かりやすさは前述の通りですが、 資料のみならず、指導して下さる先生は添削生にとても 丁寧に接 …
no image ニ級建築士 製図試験

合格の報告

2007年12月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
久々にブログを投稿する事に強い使命感を感じています。 久々って、今までにあったのかどうかは気にしないで下さい。 製図の本試験が終わってから10日くらい経った頃です メンバーズサイト …
no image ニ級建築士 製図試験

合格の報告

2007年12月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
久々にブログを投稿する事に強い使命感を感じています。 久々って、今までにあったのかどうかは気にしないで下さい。 製図の本試験が終わってから10日くらい経った頃です メンバーズサイト …
no image ニ級建築士 製図試験

合格体験記 >ぷうたの気持ち< 4/9

2007年12月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
復習では、真っ赤な添削が返ってくると 注意された箇所を書き出しノートにまとめる。 再度、エスキスを写してみる、 自分が気付かなかった引き出しがどこなのか?? 解ったつもりになってい …
no image ニ級建築士 製図試験

合格体験記 >ぷうたの気持ち< 3/9

2007年12月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図.comでお世話になってからは驚きの連続でした。 昨年のうちに知っていればよかった、そう思いました。 毎回の課題は時間を区切って、エスキス・作図・図面の送付。 ここまでは普 …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の採点のポイントは?

2007年12月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
■採点のポイント 1)設計課題の特色に応じた計画 1「喫茶店部分」・「住宅部分」の配置計画及び動線計画 2「喫茶店部分」の各要求室の配置計画及び動線計画 3 将来の高齢化に配慮した …
no image ニ級建築士 製図試験

合格体験記 >ぷうたの気持ち< 2/9

2007年12月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
私は不動産業界出身ですが、建築には不慣れ。 エスキスの仕方なんて散々・・・でした。 私の場合、描くことが出来るようになっても やはり苦手なエスキスがいつまでも足を引っ張りました。  …
no image ニ級建築士 製図試験

合格体験記 >ぷうたの気持ち< 1/9

2007年12月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
>ぷうたの気持ち<  皆様 その後いかがお過ごしでいらっしゃいますか? ぷうたです。 試験が終わってからというもの、 私の心は糸の切れた凧のように定まるところのない状態となっていま …
no image ニ級建築士 製図試験

まだまだたくさん

2007年12月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日あたりはもう報告が来ないかと思っていましたが。 合格通知が届くのを待ってから、連絡をくれた方が何人かいました。 これまで頂いた方々を含め、改めて         本当にありがと …
no image ニ級建築士 製図試験

先生 (2)

2007年12月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
私の番号あったんだけど、 合格発表があった昨日の朝、一番初めに私のところに届いたメールです。 みなさんよくご存知のぷうたさんからでした。 お昼までは専門学校の講義がありましたので  …
  • 1
  • ...
  • 613
  • 614
  • 615
  • 616
  • 617
  • 618
  • 619
  • 620
  • 621
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】