最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

いよいよ (9)

2007年12月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
合格発表ですね。 センターのホームページです。 http://www.jaeic.or.jp/ 朝9時半くらいかな。 しっかり自分の目で確認して下さい。 Kannaでした。   …
no image 建築四方山話

一分(いちぶん)

2007年12月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「武士の一分」の一分です。 武士の一分とは、武士が命をかけて守らなければならない面目や名誉 と言う意味があるそうですが、この一分 読み方を変えると いっぷん もしくは いちぶ とも …
no image ニ級建築士 製図試験

いよいよ (10)

2007年12月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今週と迫ってきましたね。 12月6日(木)に発表予定です。 おそらく朝の9時から9時半くらいの間です。 センターのホームページにて受験番号が掲載されます。 一次学科試験の時と同じで …
no image 徒然なるままに

問題の解説です。

2007年12月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
このイラスト画は「婦人と老婆」といってだまし絵になっています。 既にご存知の方もいたみたいですね。 私はこの絵を見た時、初めは婦人に見えたのですが、 一度婦人に見えてしまうと、なか …
no image 徒然なるままに

久々の問題です。(^o^)/

2007年11月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
下の絵は老婆に見えますか、 それとも女性に見えますか? このイラスト画は、とあるホームページから 無断で拝借致しました。すいません。 正解は次回の投稿で。 日曜日の午後くらいかな …
no image ニ級建築士 製図試験

来年から新たに

2007年11月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
大阪市内を流れる大川と言う川です。 大坂城の少し北側、桜の通り抜けで有名な造幣局のすぐ隣を流れています。 夏の天神祭では鉾流し神事が行われているそうです。 その大川のほとりにあ …
no image 徒然なるままに

訂正とお詫び

2007年11月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
申し訳ございません。 作品集に間違いがありました。 目次のシンクロニ模試の部分ですが、最高得点者図面は掲載していません。 それと採点表と解答例の順序が入れ替わっています。 最高得点 …
no image ニ級建築士 製図試験

作品集 (14)

2007年11月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
本日発送致しました   なかなかいい出来映えですよ。 こうご期待です。  お楽しみに  まる Kannaでした。   …
no image ニ級建築士 製図試験

最終話 終わりにかえて その2

2007年11月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
以前何かの本で、「師匠と呼べる人を持ちなさい」 と言うようなことが書いてありました。 私にも仕事上のお付き合いをさせていただいている方の中に、 勝手に師匠と決め付けて押しかけ弟子に …
no image ニ級建築士 製図試験

第十五話 終わりにかえて その1

2007年11月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
2級建築士を目指すに当って、私がたどってきた 道のりをかいつまんでお話させていただきました (オールノンフィクション)。 来年は角番として引き続きお世話になる可能性も否定できません …
  • 1
  • ...
  • 614
  • 615
  • 616
  • 617
  • 618
  • 619
  • 620
  • 621
  • 622
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】