最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロニ模擬試験 (2)

2007年9月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いよいよ今日は    シンクロニ模試です 落ち着いて、今までしてきた事を思い出して、 最後まであきらめずに頑張って下さい。 参加人数97名です。  100人まで少し足りませんでした …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロニ模試 (2)

2007年9月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
明日、シンクロニ模擬試験の問題用紙を発送します  明後日(木曜日)に届く予定です。(一部離島を除く) 今ならまだ間に合いますよ。挑戦したい人は今すぐ申し込んで下さい。 http:/ …
no image ニ級建築士 製図試験

エスキース特訓法

2007年9月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
先日、事務所に来て頂いた方からエスキース特訓法のヒントを頂きました。 その人はいつも会社でのお昼休みにエスキースを行っているそうです。 会社の昼休み = 60分 = エスキース時間 …
no image ニ級建築士 製図試験

作図枚数。

2007年8月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科試験の合格発表も無事終わり、 いよいよお尻に火が付いた人もいるのでは、 今日は、その火に油を注ぎましょう。 最端製図の添削生で一番多く図面を送ってくれた方の図面です。 数えた …
no image ニ級建築士 製図試験

学科発表

2007年8月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は、学科の発表でしたね。 合格ラインギリギリで合格された方、 あと少しの期間ですが、あきらめずにがんばって下さい。 残念ながら不合格だった方。 さっぱり忘れて、(来年まで)自身 …
no image ニ級建築士 製図試験

明日はいよいよ (2)

2007年8月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科試験の合格発表ですね。  気になるのが足きり点です。  みなさん合格されている事を祈っています。 さて、 通信添削もいよいよ佳境って感じです。 事務所に届いた封筒を開けると、み …
no image ニ級建築士 製図試験

ご連絡

2007年8月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
こんばんは、今日は久しぶりに添削生通信を出しました。 1期生のみなさん懐かしいでしょ? えっそんなの忘れた? 出してたんですよ。昨年度は で、久しぶりに出したって、今年はかんな先生 …
no image ニ級建築士 製図試験

今日はもう一つ 最後の講習会のお知らせ。

2007年8月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨年に引き続き、シンクロニ模擬試験を行います。 シンクロニ模試とは、添削生と模擬試験申込者全員に今年の設計課題を行って頂き、 最端製図独自の方法で採点し、順位を付けるというものです …
no image ニ級建築士 製図試験

伏図ってやつは

2007年8月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
伏図の模型です。 講習会では、これを使って伏図の考え方の説明を行いました。 実際に形があるとわかりやすいんですよね。 けっこう、好評でした。 と思います。 ほんとかな  この模 …
no image ニ級建築士 製図試験

講習会の終わり。

2007年8月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ああ~、終りました。大阪講習会。 ビールジョッキ1杯ほどの切なさを忍ばせながら。 (ん?) 添削生の皆さんにも、講習会の皆さんにも絶対合格して欲しい。 まだまだ描き初めの人も多く。 …
  • 1
  • ...
  • 620
  • 621
  • 622
  • 623
  • 624
  • 625
  • 626
  • 627
  • 628
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】