最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

暑中お見舞い申し上げます。

2007年7月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ペンギンです。(たぶん) 暑さも本格的になってきましたね。 体調は崩れていませんか? 暑さで食欲が無くなったり、強すぎる冷房にやられたり、 図面の描きすぎで寝不足になったり、(ま …
no image ニ級建築士 製図試験

水没(二級建築士には関係のない話です、その上、愚痴です。)

2007年7月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
緩く締めていたペットボトルのキャップが、鞄の中ではずれて水浸しに。 携帯を取り出した時には断末魔の叫びを上げていました。(携帯の奴が) ソフ …
no image ニ級建築士 製図試験

たまには (2)

2007年7月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
添削した図面をアップなんかしてみたり 伏図はやっぱり難しいのです。 1枚では赤を入れるスペースが無い時もあります。 前半戦からやっていてもまだまだ理解しきれない人は多いです。 そ …
no image ニ級建築士 製図試験

頑張っている人

2007年7月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
みなさんが描いた図面が事務局に届きます。 添削をする前に、気が付いたところがあればメールをします。 内容はほとんどこんな感じです。 「この部分に問題がありますので、添削図が返って来 …
no image ニ級建築士 製図試験

課題作ってます

2007年7月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
夏がやってきましたね。 被災された方や、 夏の電気を憂慮しなければならない方々には心からお見舞い申し上げます。 今年、製図試験を受ける方は何かと不自由なこともあると思います。 でき …
no image ニ級建築士 製図試験

第一課題がたくさん返ってきてます。

2007年7月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
毎日何通もの図面が事務局に届くようになって来ました。 みなさん頑張ってますね。 その中の1枚、コメント欄に 「最近製図が楽しく思える様になりました。」と書かれてありました。 なんと …
no image 徒然なるままに

天災が多くなってます。

2007年7月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
甲信越地方の皆さん、無事でおられますでしょうか? 朝,大阪に住む私の所まで揺れました。 ほんとに、地震は嫌です。 (私は阪神大震災で実家全壊でした) 今はマンションに住んでますので …
no image ニ級建築士 製図試験

ほんとに食べる事ができる

2007年7月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
アンパンマンのケーキです。 丸ごと全部食べる事ができます。 でもあんこは入っていません。 食べたいです。 北海道以外はですかね こんな日は、家で図面を描くのに限ります。 テキスト …
no image 二級建築士 学科試験

久々の問題。

2007年7月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
事務所通いのかんたんがいつもの通勤電車で、 座りながら新聞を読んでいると 目の前に、杖を持ったお年寄りを発見しました。 かんたんはどうしましたでしょうか? この3連休はたくさん勉強 …
no image ニ級建築士 製図試験

美しい図面がもたらすもの

2007年7月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
基礎課題集を発送開始いたしました。 この課題集は、本試験レベルを意識して作られたものです。 特にH17年に受験されて、 とうとう角番という崖っぷちに立たれている方にオススメします。 …
  • 1
  • ...
  • 622
  • 623
  • 624
  • 625
  • 626
  • 627
  • 628
  • 629
  • 630
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】