最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

通信添削第一課題 解題

2007年7月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
通信添削講座の第一課題ですが、今回は最強の解題となりました。 課題の解説、エスキースの方法がA3で6枚 伏図の考え方、描き方もA3で6枚です。 おまけに宿題付き 今まではA4で解題 …
no image ニ級建築士 製図試験

試験対策の手段はもう講じましたか?

2007年7月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科試験の為に精根を使い果たし、もうしばらくは休もうかな なんて考えている人は、私の想像では半分位います。 つまりまだ製図試験対策に踏み切っていない人ですね。 そして、この試験の合 …
no image ニ級建築士 製図試験

基本課題集(4課題)

2007年7月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
基本課題集がいよいよ出来上がります。 クリア先生の力作です。 A B C D と4課題あります。 問題と解説は全てクリア先生ですが、解答例は4人の先生で描いています。 クリア先生と …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイト (12)

2007年7月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の通信添削講座は申し込んで頂くと メンバーズサイトを利用する事ができます。 今どんな話題で盛り上がっているかと言うと、 地方によってカツどんはどう違うか その前はお雑煮でした。 …
no image ニ級建築士 製図試験

基礎課題集なんですが

2007年7月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
基礎課題集の、問題も、解答例も順調に進み、 来週にも発売の運びとなりました。 が、 今,解題(エスキースノートという名です)作ってるんですが、 書きたいことあり過ぎて、パンク状態。 …
no image ニ級建築士 製図試験

今日一枚描きました。。

2007年7月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は、解答例一式仕上げました。 何時間かかったか、なんて聞かないで下さい。 かんな先生と張り合う気力もありません。 (添削生は掲示板を見よ!) こんな遅かったか!こんなメリハリな …
no image ニ級建築士 製図試験

出会い

2007年7月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
沢山のお申し込みありがとうございます。 心を込めて添削指導に邁進してまいります。 それにしても、出会いはどこにでも転がっているというものの、 運命的な出会いというものも中にはありま …
no image ニ級建築士 製図試験

さあて! (2)

2007年7月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日はこれから1枚図面を描きますよ。 基礎課題集の解答例です。 もうじき発売の基礎課題集は4課題あるのですが、 今年は解答例を描く人が全課題違います。 ですから、いろんな図面を見 …
no image 徒然なるままに

おわりましたね

2007年7月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
みなさんお疲れ様でした。 とりあえず今日はゆっくり休んで下さい。 それとも遊びに行くのかな?  明日からまた製図試験について語っていきたいと思います。 Kannaでした。   …
no image ニ級建築士 製図試験

今頃 (2)

2007年7月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
みなさん頑張っている頃ですね。 今年の問題は難しいのかな、それ程でもないのかな、 とにかく頑張って下さい。 お昼からも、最後まで決して諦めないで。 Kannaでした。   …
  • 1
  • ...
  • 623
  • 624
  • 625
  • 626
  • 627
  • 628
  • 629
  • 630
  • 631
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】