最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

ドローイング・コードテキスト

2007年6月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ちょっと印刷が遅れています。 ご注文頂いたみなさん申し訳ございません。 もう少しの間、お待ち下さい。 シンクロニ模試を受験されるみなさん 問題を本日発送致しました。 おそらく一番初 …
no image ニ級建築士 製図試験

今日は事務所でテキスト作り♪~

2007年6月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は朝から事務所でテキストを作っています。 私以外誰もいません。 併設しているカフェも今日は定休日でお休みです。(静かな事務所) 原稿は既に8割くらい出来上がりました。 昨年より …
no image ニ級建築士 製図試験

連絡事項です。 (2)

2007年6月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学習アイテムを注文して頂いた方へ エスキース・コードとドローイング・コードの印刷が18日の月曜日にあがってきます。 事務所に入荷次第、みなさんの元へ発送しますので、今しばらくお待ち …
no image ニ級建築士 製図試験

喫茶店併用

2007年6月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
事務所なんです。 この最端製図の事務局。 入り口はそれぞれ別にあります。 そして 内部で繋がっています。 行き来できるのです。 まさに今年の試験課題でしょ。 この意味が分からない人 …
no image ニ級建築士 製図試験

喫茶店!

2007年6月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
課題が発表されました。 さあ、アイテムオーダーにGO!(直喩) それにしても 「住宅地に建つ喫茶店併用住宅」 課題発表前日、壮絶なサプライズの夢を見た私は、 ホッとした様な物足りな …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロニ模擬試験 受付中

2007年6月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
■6月23日に予定していますシンクロニ模擬試験についてです。 設計課題は本日発表がありました通り 「住宅地に建つ喫茶店併用住宅」(木造2階建て) で行います。 最近多いお問い合わせ …
no image ニ級建築士 製図試験

発表されました。 (6)

2007年6月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
 「住宅地に建つ喫茶店併用住宅」  (木造2階建)   全ブロック (全都道府県)  今年は木造でしたね。  要求図面がありません。平成15年以前に戻りました。  店舗併用住宅は平 …
no image ニ級建築士 製図試験

いよいよ明後日です。

2007年6月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の設計課題は何がきますかね? 最端生のみなさんは木造と予想している人が多いみたいです。 伏図もかなり練習しましたので、伏図が出ないとちょっとさみしいと言う声も。 前半戦通信添削 …
no image ニ級建築士 製図試験

課題が発表される前に

2007年6月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最後の木工工作をしました。 カフェの店長さんに子供用の椅子を頼まれたのです。 2、3歳くらいの子供用に作ったのですがスケールが難しいですね。 椅子の高さが20センチくらいです。  …
no image ニ級建築士 製図試験

試験対策と言えないかもしれない、今日この頃。

2007年6月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最近、ブログの下書きをしますが、しばらく寝かせるとすぐお蔵入りに。 そのうち、秘密の小部屋で紹介するかも知れません。 そーね、秘密の小部屋では市販問題集や某学校のバッシングや、 か …
  • 1
  • ...
  • 625
  • 626
  • 627
  • 628
  • 629
  • 630
  • 631
  • 632
  • 633
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】